学校生活 Daily Life at School

星の子の一日

神戸海星女子学院小学校の一日。学び、遊び、協力し合い、星の子たちは日々成長しています。

学校生活では、子どもたちが自分で考え、それを行動に結びつけられる柔軟で伸びやかな力を育むことを目指します。
友達とのわかち合いを大切に、のびのびと過ごす海星の子どもたちのある一日を紹介します。

登校

8:00頃

今朝も元気にご挨拶ができました。
今日も一日がんばります!

身だしなみチェック

夏服:「ブラウスのボタンは上まできちんとかけられているかな?」(夏服時には白の革靴も着用可、晴れの日は麦わら帽子をかぶる)【着用期間 10月~5月】
冬服:「リボンはちゃんとむすべたかな?」(寒い季節には黒タイツを着用)【着用期間 6月~9月】
校章バッジ

お教室についたら先生に元気よくごあいさつ。タブリエに着替えて一日がスタートします。

朝礼

8:20~8:35

お祈りの時間

朝礼の朝のお祈りは、心を静めて、感謝を込めて。
今日もクラスのみんなと仲良く、楽しく勉強します。

月曜日:お知らせ・音楽
火曜日:体育
水曜日:放送
木曜日:教室
金曜日:礼拝

授業

8:35~12:15

国語のお勉強

大きな声で音読します。子どもたち同士で伝え合ったり、教え合ったりしながら、のびのびと自分を表現します。

体育の授業

ルールを守り、楽しく仲良く運動します。
雨降りの日は体育館で運動します。
5月中旬から9月初旬まで室内プールで水泳授業を行います。

20分休み(9:20~9:40)

運動場で鬼ごっこしたり、なわとびしたり。
お友達と元気いっぱいに遊びます。

昼休み

12:15~1:00

みんなでお弁当

今日のおかずはなんだろう?
おしゃべりも楽しみながらいただきます

お弁当

食前食後もお祈りを大事にし、クラスみんなで仲良く食事をします。
食事中のマナーも自然と学ぶいい機会になっています。

お弁当の事前申込み

中高棟に食堂があり、日替わりのお弁当を注文することができます。

掃除

1:00~1:15

「教室がきれになると気持ちが良いね」

力を合わせてお掃除

お弁当の後は、皆で協力してお掃除をします。

授業

1:20~

科学的な見方・考え方を養う

理科室では、班に分かれて実験します。班で協力しながら試行錯誤する実験。どんな発見があったかな?

理科のお勉強

観察や実験を多く取り入れ、
子どもたちの興味・関心を大切にしながら学習を深めていきます。

終礼・下校

5校時までの
場合

2:15~

6校時までの
場合

3:10~

7校時までの
場合

4:00~

今日も一日がんばりました。
車に気をつけて下校します。

ステラマリスクラブ

1~4年生の希望者を対象にして、学校で児童を預かり放課後活動を行っています。

ステラマリスクラブについて詳しくはこちら

登下校の安全対策

ICタグによるお子様の登下校情報をご希望の保護者に配信しています。

安全対策について詳しくはこちら

アフタースクール(学童保育)
ステラマリスクラブ

1~4年生の希望者を対象にして、学校で児童を預かり放課後活動を行っています。

2015年度から、1~4年生の希望者を対象にして、学校で児童を預かり、放課後活動を行っています。子どもたちは教室で終礼を終え、北館のステラマリスルームに集まります。そこで、宿題をしたりおやつを食べたりします。同クラブは専任の教員が担当します。放課後の自由な時間を過ごし、子どもたちはのびのびと過ごしています。

対象1~4年生の児童(希望者のみ)
日時月曜日~金曜日(学校活動日)の放課後 2時30分~6時
場所北館ステラマリスルーム

※6時まで預かります。何時にお迎えに来ていただいてもかまいません。6時15分~30分に、阪急王子公園駅でのお引き渡しも可能です。
※学期ごとの申し込みです。当日のみ参加のスポット利用もできます。