HOME /

スクールライフ School Life

HOME /
2025 08.22
「第5回夏のオンライン高校生文学模擬裁判交流大会」準優勝!

神戸海星ではこの夏,高1・高2の有志の生徒が,2つの模擬裁判の大会に参加しました。模擬裁判とは生徒が弁護士や検察官になりきって裁判を進めるもので,海星では普段の授業などでも積極的に取り組んでいます。 1つ目は大阪地裁で開催された,日弁連主催の「第18回高校生模擬裁判選手権関西大会」です。海星は弁護側として,検察側の高津高校(大阪)と戦いました。ご支援いただいた弁護士の先生方のサポートを受けながら,生徒の力を結集し夏の間に築き上げた弁論は,被告人(役を務められた弁護士さん)も「最後,

#入試広報 #高等学校 行事

神戸海星ではこの夏,高1・高2の有志の生徒が,2つの模擬裁判の大会に…

#入試広報 #高等学校 行事
2025 08.15
イギリス語学研修⑥

最終日には2週間の集大成として、「イギリスと日本の違い」をテーマにプレゼンテーションを行いました。習慣・学校・ファッション・お祭り・文字などを取り上げ、全員の前で発表を頑張りました! 午後には、ホストファミリーやELCの先生方を招いてThank You Partyを開きました。日本の飲み物とお菓子を準備し、書道・折り紙・昔遊びを体験していただきました。みんなで練習したソーラン節を披露したあとは拍手喝采!大盛況でとても楽しんでいただけたようです!

#高等学校 行事

最終日には2週間の集大成として、「イギリスと日本の違い」をテーマにプ…

#高等学校 行事
2025 08.15
イギリス語学研修⑤

久しぶりの授業です。遠足の振り返りやカードゲーム、オリジナルのゲーム・物語作りをしています。自分で作ったゲームが気に入り、友達とお昼休みに遊んでいます。遠足の疲れを感じさせません! 学校の外に出かけ、街頭インタビューも行いました。街の人に話しかけることにかなり緊張していましたが、勇気を出して積極的に挑戦しました!この研修での大きな成長を感じます。 「チェスターを離れるのが寂しい」という声がよく聞かれるようになりました。次の投稿で

#高等学校 行事

久しぶりの授業です。遠足の振り返りやカードゲーム、オリジナルのゲーム…

#高等学校 行事
2025 08.12
イギリス語学研修④

今回は、週末の遠足での様子をまとめてお届けします! 〈1日目 マンチェスター〉 産業革命の中心地で、科学産業博物館とマンチェスター大聖堂を訪れました。お昼ごはんを食べた公園で遊ぶ人たちも。 〈2日目 リヴァプール〉 ビートルズが生まれた街です。マシューストリート、ビートルズストーリーといった場所でビートルズについて知り、リヴァプール博物館・イギリス最大規模のリヴァプール大聖堂にも行きました。 〈3日目 湖水地方

#高等学校 行事

今回は、週末の遠足での様子をまとめてお届けします! 〈1日目 マンチ…

#高等学校 行事
2025 08.09
イギリス語学研修③

授業では、イギリスの歴史や地理について学んでいます。最初は、友達同士で英語を使うことを恥ずかしがっていましたが、だんだん慣れてきたようです。ELCに来ている他の国からの留学生とも交流できました! 放課後には、ホストファミリーとの時間もとても楽しんでいるようです。ペットと遊んだ、買い物に連れて行ってもらった、一緒にパズルやゲームを楽しんだ...とたくさんの話を教えてくれます。こちらは昼食の様子です。 学校の近くにあるチェスター大聖堂も訪ねました。

#高等学校 行事

授業では、イギリスの歴史や地理について学んでいます。最初は、友達同士…

#高等学校 行事
2025 08.06
イギリス語学研修②

こちらの朝の気温は約18度。日本よりもかなり涼しく、イギリスに来たことを実感しています。 今日からELCでの授業が始まりました。2週間お世話になる先生方と対面した後、テストを受けています。 英語が伝わらないもどかしさを感じながらも、助け合いながら授業を楽しんでいます! 初日の午後には、チェスターの街案内もしてもらいました。日本では見られない町並みに感動し、「このお店に行きたい!」「これを食べたい!」と楽しみが膨らみます。 研修は始ま

#高等学校 行事

こちらの朝の気温は約18度。日本よりもかなり涼しく、イギリスに来たこ…

#高等学校 行事
2025 08.04
イギリス語学研修①

高1・高2の22名が、イギリス語学研修に向けて出発しました。 関西空港では保護者の方との別れを惜しみ、不安もあるようでしたが…… ドバイでの乗り継ぎを経てマンチェスター空港に到着すると、不安は興奮に! バスから見える景色1つ1つに歓声をあげていました。 ホストファミリーとの初対面。それぞれホストファミリーと一緒にお家に帰っていきました。 明日からは授業が始まります。

#高等学校 行事

高1・高2の22名が、イギリス語学研修に向けて出発しました。 関西空…

#高等学校 行事
2025 08.04
オーストラリア交換プログラム⑤

ついに、セントクレア高校での生活、ホームステイ期間が終わってしまいました!  本当にあっという間の12日間でした。 さて今回は、セントクレア高校で過ごした最後の2日の思い出をご紹介します。 7月31日(木)は、海星の生徒が、セントクレアの生徒に日本文化を発表する文化交流会を行いました。 福笑い、日本のアニメクイズ、折り紙、扇子を使ったダンス、そしてソーラン節など、セントクレアの皆さんに楽しんでもらえるよう、5月から準備や練習に励ん

#高等学校 行事

ついに、セントクレア高校での生活、ホームステイ期間が終わってしまいま…

#高等学校 行事
2025 08.02
高Ⅰ 大塚国際美術館見学

6月24日(火)に高Ⅰは大塚美術館に行きました。 この見学は宗教教育の取り組みの1つでもあり、宗教科の先生方が全員同行していただき、壁画や絵画の背景や内容を丁寧に説明してくれます。以下の写真がその様子となりますが、皆レポート用紙を片手に、先生方の話を真剣に聞いていました。 午後からは自由見学となりましたが、とても広く絵画も多く展示されているので中々全ての展示物を時間内に見ることはできません。それでも多くの生徒たちが急ぎ足で回っている様子

#高等学校 行事

6月24日(火)に高Ⅰは大塚美術館に行きました。 この見学は宗教教育…

#高等学校 行事
2025 07.31
オーストラリア交換プログラム④

2週間のオーストラリア訪問もいよいよ終わりに近づいてきました。生徒たちはみんな、「ずっとオーストラリアにいたい〜!」と言っており、とても充実した日々を過ごしているようです。 さて、先日セントクレア高校で、アボリジニの文化や歴史についての講義を受け、また伝統料理の調理体験をしました。 セントクレアの生徒のみなさんが伝統的なダンスを披露してくださったほか、アボリジニに関する授業を担当しておられるジョッシュ先生に、伝統的な器具や楽器、また言語について教えていただきました。 ま

#高等学校 行事

2週間のオーストラリア訪問もいよいよ終わりに近づいてきました。生徒た…

#高等学校 行事
2025 07.27
オーストラリア交換プログラム③

24日から25日にかけて、セントクレアの生徒と一緒にBonny Hillsへの1泊旅行に行きました。Bonny Hillsは海沿いにある美しい景観の町です。 Bonny Hillsの宿泊地へ向かう途中で牧場に行き、牛の搾乳見学やバター作り体験をしました。 BonnyHillsのキャビンでは、夜ご飯を食べたあと、ホールに集まってレクリエーションをしました。風船リレーやじゃんけん列車、カードゲームなど、海星とセントクレアの生徒がコミュニケーションを取りなが

#高等学校 行事

24日から25日にかけて、セントクレアの生徒と一緒にBonny Hi…

#高等学校 行事
2025 07.23
オーストラリア交換プログラム②

いよいよ、セントクレア高校での学校生活が始まりました! 朝はホールで全校生徒が集い、私たちの訪問を歓迎してくださいました。海星からも、代表生徒が英語でスピーチをしました。 日本語の授業を受けている高校1年生と一緒にアイスブレイクの時間を楽しみました。 お昼にはウェルカムパーティーを開いてくださり、たくさんのご馳走をいただきました! その他の時間は、ホストの生徒と一緒にそれぞれの授業を受けました。英語で受ける授

#高等学校 行事

いよいよ、セントクレア高校での学校生活が始まりました! 朝はホールで…

#高等学校 行事
2025 07.23
高Ⅱ修学旅行事前学習

6月16日の報告です。高2のホームルームで、3人のフランス人ゲストを招いて修学旅行事前学習を行いました。 2月の第一回の復習をした後は、カフェで注文するだけでなく、お金を払ったり、お手洗いの場所を尋ねたりする表現を学びました。 ゲストと1対1でフランス語を話すのは緊張しましたが、臨場感あふれる練習をすることができました。 フランスでもなんとか使えそうです!9月の第三回までにしっかり覚えておきましょう。

#学校の様子 #高等学校 行事

6月16日の報告です。高2のホームルームで、3人のフランス人ゲストを…

#学校の様子 #高等学校 行事
2025 07.23
高Ⅱ万博見学報告

6月3日の報告です。高Ⅱは万博見学に行きました。 当日は天気予報どおりの大雨でしたが、生徒たちは雨ニモマケズ!時間通り集合しました。 この日の訪問者数は8万人だったとのこと(いつもは10万人以上)。 全員で大阪ヘルスケアセンターを訪れた後は、班ごとに見学を続けました。 雨が降り続く中でしたが、楽しい時間を過ごすことができました。

#高等学校 行事

6月3日の報告です。高Ⅱは万博見学に行きました。 当日は天気予報どお…

#高等学校 行事
2025 07.23
オーストラリア交換プログラム①

7月21日(月)、オーストラリアを訪問する高校1年生21名が、シドニーに向け関西空港を出発しました!ドキドキ、ワクワク、少し不安な気持ちも抱えながら、日本を出発しました。 22日(火)の現地時間7時頃、シドニー空港に到着。そこからバスで移動し、15時頃、セントクレア高校に到着しました。 校門の前では、先生方やホストシスター、ホストブラザーが、手作りのウェルカムボードを持って待ってくれていました。 海星の生徒たちも、緊張しながらも、ホスト生徒との対面を喜んでいまし

#高等学校 行事

7月21日(月)、オーストラリアを訪問する高校1年生21名が、シドニ…

#高等学校 行事
2025 07.01
高1 サウンドオブミュージック

7/1(火)、高1の音楽の授業で、クラスごとにミュージカルが披露されました。 演目は、映画『サウンドオブミュージック』です。 映画の場面場面を工夫してミュージカルに落とし込みながら、歌と演奏で盛り上げていました。 写真は1クラスのみしか撮れませんでしたが、演奏に入れていたり、スライドを用いていたり、衣装を工夫したりと、クラスごとにそれぞれ違った素敵さがありました! 皆で何か一つのものを作り上げることの大変さと楽しさがよく分かったのではないでしょうか

#学校の様子 #高等学校 行事

7/1(火)、高1の音楽の授業で、クラスごとにミュージカルが披露され…

#学校の様子 #高等学校 行事
2025 06.26
高Ⅲ 球技大会で4優勝!

先週、高校球技大会が行われました。 非常に暑い日でしたが、暑さにめげることなく、激しい戦いが繰り広げられました。 種目はハンドボール、バスケットボール、バレーボールの3種目で、クラス対抗でそれぞれの種目での優勝と、3種目での総合得点での優勝が競われます。 優勝に向けて熱く燃えていた高Ⅲは、Aクラスがハンドボールで優勝、Bクラスがバスケットボールで優勝、Cクラスがバレーボールで優勝。さらにCクラスが総合優勝を果たしました! クラス対抗ではありますが、高Ⅲで4

#高等学校 行事

先週、高校球技大会が行われました。 非常に暑い日でしたが、暑さにめげ…

#高等学校 行事
2025 05.17
学院祭 一般の日

先日「生徒の日」についてお知らせしましたので、今日は「一般の日」の様子をご紹介します。数々の展示や模擬店のほか、舞台でも日頃の練習の成果が発揮され、感動を呼びました。 弦楽アンサンブル部の華麗な演奏風景。この他にコーラス部とクラシックギター部の美しい演奏が披露されました。 ESSドラマ部「マンマ・ミーア!」 歌とダンスも圧巻! 高校演劇部「ムサシ」 殺陣も見事でした。 フランス語劇「眠れる森の美女」 難しい台詞も淀みなく言えました。

#学校の様子 #中学校 行事 #高等学校 行事 #中高共通 行事

先日「生徒の日」についてお知らせしましたので、今日は「一般の日」の様…

#学校の様子 #中学校 行事 #高等学校 行事 #中高共通 行事
2025 05.14
高Ⅲ 静修合宿

丹波篠山のユニトピアささやまに、高Ⅲが1泊2日の静修合宿に行ってきました。 緑の道を抜けた先に、湖に面するレイクプラザ。ここで神父様のセッションを受け、宿泊をします。 豊かな自然の中、天気にも恵まれ、セッションの合間に施設の周辺を散策してまわることができました。 海星生活最後の宿泊行事での思い出づくりにと、湖をバックにした写真を撮ったり、水辺の生き物や昆虫などを観察したり…。 今回の静修のテーマは「選び」。 最後の学院

#高等学校 行事

丹波篠山のユニトピアささやまに、高Ⅲが1泊2日の静修合宿に行ってきま…

#高等学校 行事
2025 02.14
高校卒業式リハーサル

2月12日(水)高Ⅲは卒業式のリハーサルを行いました。 久しぶりの登校で、友人に会う喜びでいっぱいでした。 一日楽しく練習することができました。 いよいよ明日は卒業式。 いい式になりますように。

#学校の様子 #高等学校 行事

2月12日(水)高Ⅲは卒業式のリハーサルを行いました。 久しぶりの登…

#学校の様子 #高等学校 行事
2024 11.29
クリスマス会の学年練習(高Ⅲ)

今週木曜日の4限は高3最後のクリスマス会に向けての学年練習を行いました。 卒業式で歌う曲(オリジナル)も終礼後に練習しています。 今日は3クラス合同で講堂であわせました。 きれいなハーモニーを響かせています!

#学校の様子 #高等学校 行事

今週木曜日の4限は高3最後のクリスマス会に向けての学年練習を行いまし…

#学校の様子 #高等学校 行事
2024 10.29
高2フランス修学旅行 グループB 7日目

先日、グループA、Bともに無事に帰国しました。少し遅くなりましたが、グループBの最終日の様子をご紹介します。 グループBの修学旅行もいよいよ最終日です。 お世話になった宿舎の方に、メルシーカードをお渡しします。 朝の準備はタイトなスケジュールでしたが、 テキパキ行動できたおかげで、予定通り出発することができました。 最後にお礼のメルシーカードをお渡ししました。 昼食はパリでいただきました。 フランス国内で食

#高等学校 行事

先日、グループA、Bともに無事に帰国しました。少し遅くなりましたが、…

#高等学校 行事
2024 10.25
高2フランス修学旅行 グループB 6日目

グループB、6日目は聖テレーズ大聖堂への訪問からです。フランス滞在も残り2日間、生徒らの元気は衰えません。 先生の説明を聞いたあとは、聖堂内を散策。 美しい壁画に彩られた静謐な空間を、穏やかに楽しみます。 ろうそくに灯をともし、祈りを捧げる生徒もいました。 カルメル会の見学も行いました。 先生やガイドさんと共に、見識を深めていきます。 昼食後には、ノルマンディーの港町、オンフルールへ。 最後

#高等学校 行事

グループB、6日目は聖テレーズ大聖堂への訪問からです。フランス滞在も…

#高等学校 行事
2024 10.25
高2 フランス修学旅行 グループA 7日目

グループAはついにフランス最終日になりました。 朝食を食べた後、バスに乗ってパリの中心へ移動します。 マドレーヌ寺院、コンコルド広場、チュイルリー庭園を散策しました。 その後はパリのレストランで昼食をいただきました! そして、修学旅行最後のプログラムであるパリミッション会を訪問しました。 案内していただき、パリミッション会の歴史や神戸海星女子学院とのつながりを知ることができました。 案内の途中で、

#高等学校 行事

グループAはついにフランス最終日になりました。 朝食を食べた後、バス…

#高等学校 行事
2024 10.24
高2 フランス修学旅行 グループA 6日目

グループAはフランス滞在が残り2日となりました。 モン・サン=ミッシェルを出て半日バスに乗りヴェルサイユ宮殿の方へ移動します。 昼食を食べてから、憧れの宮殿へ向かいます。 ガイドさんの案内でこの部屋はどんな部屋なのか、この絵は誰の肖像画なのか等、イヤホンガイドで説明を聞き、一つ一つの魅力を学びました。 中庭に出て、シンメトリーな景色に感動です! 友人と思い出の写真を撮りました☆ 最高のお天気の中、凱旋門で

#高等学校 行事

グループAはフランス滞在が残り2日となりました。 モン・サン=ミッシ…

#高等学校 行事
2024 10.24
高2フランス修学旅行 グループB 5日目

グループB、5日目はリジューです。 朝食は食事係や宗教委員のみなさんが、それぞれの仕事を全うしてくれています。 ベック大修道院では、先生の案内のもと、庭園内を散策しました。 ミサにも出席し、オルガンの演奏と歌を披露しました。 いっしょに参列していた方々も喜んでおられました。バス内でも行った練習の成果がでましたね! リジューに戻ってくると、班別の自由研修です。 スタート地点は人気のスーパーマーケットMONO

#高等学校 行事

グループB、5日目はリジューです。 朝食は食事係や宗教委員のみなさん…

#高等学校 行事
2024 10.24
高2 フランス修学旅行 グループA 5日目

お世話になった巡礼宿のシスターにお礼を伝えて次の目的地へ出発です。 今日のメインはなんといっても世界遺産であるモン・サン=ミッシェルです。 私達が到着した時、モン・サン=ミッシェルは白く全体が隠れていました。全体が隠れるのは珍しいことのようです。 A・Bの両グループが久しぶりの再会となり、一緒に昼食をいただきました。 昼食後、Aグループの見学の時間になると、霧が晴れてきれいな青空とモン・サン=ミッシェルが現れました! さぁ、中に入って

#高等学校 行事

お世話になった巡礼宿のシスターにお礼を伝えて次の目的地へ出発です。 …

#高等学校 行事
2024 10.23
高2フランス修学旅行 グループB 4日目

グループB、4日目はモン・サン=ミッシェルです。 事前の予定段階から不安視されていたシャトルバスでの移動を難なくクリア。 みなさんのスムーズな行動のおかげです! そして朝もやの中、モン・サン=ミッシェルが美しい姿で我々を迎えてくれました。 ガイドさんとともに内部を散策します。 モン・サン=ミッシェルの参道では、初めての自由行動です。 ユーロを握りしめ、練習してきたフランス語で買い物をします。

#高等学校 行事

グループB、4日目はモン・サン=ミッシェルです。 事前の予定段階から…

#高等学校 行事
2024 10.23
高2フランス修学旅行 グループA 4日目

今朝も美味しいパンと飲み物でスタートです。 生徒たちの間ではココアが人気です! その後はノルマンディー地方で最も美しい村にあるベック修道院へ行きました。 ガイドを聞き、自由散策をして この修道院ならではの雰囲気をたくさん感じることができました。 たくさんの神父様とともにベック修道院でミサに授かりました。 閉祭の歌は生徒の演奏と歌声が響きました。 リジューに戻ってランチボックスをもらいました! その後は

#高等学校 行事

今朝も美味しいパンと飲み物でスタートです。 生徒たちの間ではココアが…

#高等学校 行事