明日6/14(土)のオープンスクールに向けて、本日6/13(金)の放課後に準備が行われています。 メインとなる講堂での全体リハーサルです。 体験授業(要申込)の教室。 制服試着の準備。 皆様にお渡しするパンフレット等の袋詰めも生徒がおこなっています。 その他色々な場所で、明日皆様をお迎えするための準備が行われていました! 授業体験の方は8:40から、それ以外の方は9:30から、受付を開始しております。 それでは明日、皆様に

明日6/14(土)のオープンスクールに向けて、本日6/13(金)の放…
6/9の7限は、星友会選挙でした。 中3以上の生徒が講堂に集まった中で、副会長4名、会長2名の立候補者が演説を行いました。 その後、教室に戻って、高3の選挙管理委員会のもと、投票が行われました。 結果は後日発表ということで、楽しみですね!

6/9の7限は、星友会選挙でした。 中3以上の生徒が講堂に集まった中…
今日は1学期中間試験2日目!! 中1は入学して初めての中間試験でした。 一生懸命真剣にテストに取り組んでいます。 来週の水曜まで残り3日。悔いの残らないように、この週末を過ごして下さい。 ベストをつくそう!!

今日は1学期中間試験2日目!! 中1は入学して初めての中間試験でした…
先日「生徒の日」についてお知らせしましたので、今日は「一般の日」の様子をご紹介します。数々の展示や模擬店のほか、舞台でも日頃の練習の成果が発揮され、感動を呼びました。 弦楽アンサンブル部の華麗な演奏風景。この他にコーラス部とクラシックギター部の美しい演奏が披露されました。 ESSドラマ部「マンマ・ミーア!」 歌とダンスも圧巻! 高校演劇部「ムサシ」 殺陣も見事でした。 フランス語劇「眠れる森の美女」 難しい台詞も淀みなく言えました。

先日「生徒の日」についてお知らせしましたので、今日は「一般の日」の様…
本日(5/9)昼、学院祭で出た落とし物の展示会が行われました。 自分の持ち物にはきちんと記名しましょう! ご来校された方で、もし「これは自分のではないか」というものがございましたら、学校までご連絡ください……。

本日(5/9)昼、学院祭で出た落とし物の展示会が行われました。 自分…
本日5/2は学院祭生徒の日です。 午前中は生憎の雨でしたが、午後からは晴れました。 ↓受付の様子 ↓パブリックビューイングの様子 ↓中庭の様子 ↓各地に貼ってあるポスター ↓美術展示 すべてはお見せできないので、ぜひ実物をご覧になってください! 明日も金券を販売しています。 会計のお仕事の生徒も、明日も頑張ります!! 皆様のご来校をお待ちしています!

本日5/2は学院祭生徒の日です。 午前中は生憎の雨でしたが、午後から…
今年は神戸海星女子学院創立75周年となります。その記念に、小中高生約1200人が一同に会して、人文字を作り、ドローン撮影を行いました。 前日、体育の先生たちがフラフラになりながらグラウンドに線を引き、そこに、高3から順に並んでいきました。 1200人が並ぶのに1時間ほどかかりました。その間の待ち方も学年により様々でした。 左の高3は勉強道具持参で集合して待ち時間を過ごしていました。右の中3は楽しくおしゃべり、あっち向いてホイなどをして無邪気に過ごしていました。

今年は神戸海星女子学院創立75周年となります。その記念に、小中高生約…
4月3日。他校に先駆けて学校がスタートしました。 新しいクラス、担任、友達にワクワクが止まらない様子。 スタートダッシュがとても大切です。どんなスタートを切りますか?? 校長先生のことば。 新入生代表のことば アヴェ・マリア合唱 新任の先生紹介

4月3日。他校に先駆けて学校がスタートしました。 新しいクラス、担任…
中学卒業式と他学年の終業式が行われました。 中3は名前を呼ばれると大きな声で返事をして立ち上がっていました。 その後代表が証書を受け取りました。 校長先生お祝いのことば・・・ 次の学年で活かしてくださいね。 最後は、退職される先生方の発表でした。 別れは寂しいですね。1年間本当にお世話になりました。 感謝と涙のお別れとなりました。

中学卒業式と他学年の終業式が行われました。 中3は名前を呼ばれると大…
先日、図書委員会で高校生を中心に希望者を募り、神戸大学の六甲台第1キャンパス内にある社会科学系図書館の見学をさせていただきました。 高校2年生から中学2年生までの13人が見学に参加しました。 社会科学系図書館は、神戸大学内最大・最古の図書館で、国の登録有形文化財に指定されています。 この歴史ある建物に、戦禍を免れた貴重な図書も数多く残されています。 正面玄関から2階に上がると、立派な大壁画「青春」が見えます。 大壁画の奥には、120万冊以上も

先日、図書委員会で高校生を中心に希望者を募り、神戸大学の六甲台第1キ…
今日から期末テストが始まりました。 これを終えたら、クリスマス、お正月と美味しい、楽しい日々がやってきます。 5日間全力を出し切ってください。

今日から期末テストが始まりました。 これを終えたら、クリスマス、お正…
12月8日、第74回創立記念日を迎えるにあたり、創立記念の集いが催されました。 本校の成り立ちから歴史、そして今の話を聞きました。 これから未来永劫ずっと、海星が続いていきますように。 みんなの母校がずっとこここにあり続けられるように、一人ひとりが本校の生徒である自覚と誇りを持って、日々邁進しましょう。

12月8日、第74回創立記念日を迎えるにあたり、創立記念の集いが催さ…
今日は2024年最後の礼拝朝礼でした。 高3にとってはすべてのことが最後になっていきます。日々を大切に過ごしてくださいね。

今日は2024年最後の礼拝朝礼でした。 高3にとってはすべてのことが…
本日放課後に、この1年間に亡くなられた、本校の生徒、教職員の身近な方々を偲び、ともに祈る追悼ミサを行いました。 宗教委員の生徒が司会や聖書朗読、奉納など、様々な役割を務めました。 神様、私たちの祈りを聞き入れてください。

本日放課後に、この1年間に亡くなられた、本校の生徒、教職員の身近な方…
9月29日(日)にたくさんの保護者、来賓をお迎えし体育祭が実施されました。 9月終わりというのに残暑が厳しく熱中症など心配された中体育祭当日を迎えましたが、幸い曇が直射日光を遮る時間が多く、生徒たちは全力で競技に打ち込めたようです。

9月29日(日)にたくさんの保護者、来賓をお迎えし体育祭が実施されま…
高校3年生は、最後の体育祭に向けて学年演技の練習をしています。 学年のイメージや思いが表現できるよう、選曲から隊形、細部の動きまで自分たちで考えています。 暑い中、長い時間をかけて創り上げたダンスを、ぜひ当日観ていただきたい! 生徒たちは、そんな思いでいっぱいです!

高校3年生は、最後の体育祭に向けて学年演技の練習をしています。 学年…
始業式が行われました。 どんな夏休みを過ごしましたか? さて、まだまだ暑いですが、2学期も頑張りましょう!

始業式が行われました。 どんな夏休みを過ごしましたか? さて、まだま…
5日間お世話になったグループリーダーの留学生にお礼の言葉を考えました。 とっても喜んでくださいました。 修了証をいただきました。 Thank you for teaching us! We learned a lot!

5日間お世話になったグループリーダーの留学生にお礼の言葉を考えました…
5日間のプログラムもついに最終日。 これまで学んできたことの集大成として、一人ひとり、みんなの前で英語でスピーチをしました。 スピーチのテーマは、「自分の長所」。 自分の長所は何か、その長所を活かして周りの人にどのような良い影響を与えられるか、という日本語でも難しい内容でしたが、みんな長い原稿を書いて、発表に向けて一生懸命練習に励んでいました。 いよいよ発表です。 「優しい」「面白い」「フレンドリー」「我慢強い」「完璧主義」「ポジティブ」な

5日間のプログラムもついに最終日。 これまで学んできたことの集大成と…
夏休みの3日間を利用して、7月30日〜8月1日また8月5日〜8月7日に神戸市社会福祉協議会主催の福祉体験学習(ワークキャンプ)に、本校の生徒15名(中学3年生以上)が参加しました。市内の福祉施設【保育所(認定こども園)・児童館(学童保育)・障がい者施設・高齢者施設】の4つのうち、生徒が希望する分野で活動しました。 ちょっとした隙間時間にも絵本を読んで!と園児からのリクエストに優しく答えています。 児童館に参加した生徒の様子です。お部屋の隅っこで

夏休みの3日間を利用して、7月30日〜8月1日また8月5日〜8月7日…
自分の好きなものについて書いたTシャツを作り、紹介をしました。 自分を表していると思う形容詞を選び、左丸に記入しました。それから、背中に白い紙を貼り付け、周りの人に自分を表す形容詞を書いてもらいました。何と書いてくれているのだろう・・・?楽しみにしながら、紙を外して、右の丸に書き込み、共通している形容詞を中央に書きました。共通している形容詞がない人もいました! 午後は、『多様な国籍や背景を持つ人々を受け入れるために必要なことは何か』というテーマで、短い

自分の好きなものについて書いたTシャツを作り、紹介をしました。 自分…
留学生の話を聞き、自分が見たことや感じたこと、考えを英語で伝えようと頑張っています。

留学生の話を聞き、自分が見たことや感じたこと、考えを英語で伝えようと…
2日目は、アドベンチャーワールドに行きました。迫力あるイルカショーを楽しんだり、今年生まれたばかりのアムールトラの赤ちゃんを観察したりしました。 両日ともお天気に恵まれ、とても充実した活動となりました。参加したみなさんは、今回の活動報告として課題がありますので、夏休みに忘れず取り組んでくださいね!

2日目は、アドベンチャーワールドに行きました。迫力あるイルカショーを…
中3・高Ⅰの31名が、7/29~7/30ウミガメ産卵見学会のため和歌山県に行ってきました。1日目は、まず京都大学白浜水族館に行き、水族館に展示されている白浜周辺の生き物を観察しました。 水族館のそばには、数十年に一度花を咲かせるといわれるアオノリュウゼツランが2本並んで咲いており、めずらしい光景を目のあたりにすることができました。 昼間のうちに、ウミガメが上陸してくる千里の浜にも行きました。 宿で夕食をとったあと、みなべ町

中3・高Ⅰの31名が、7/29~7/30ウミガメ産卵見学会のため和歌…
本校にてグローバル・スタディーズプログラムが始まりました。このプログラムは、日本に留学中の外国人大学生との交流を通して、英語漬けの5日間を体験する、というものです。本日、生徒たちはまだ緊張しているようですが、留学生との会話やアクティビティを楽しんでいます。

本校にてグローバル・スタディーズプログラムが始まりました。このプログ…
今日から期末テストです。 朝、阪急電車が止まってしまったので1時間遅らせてのスタートとなりました。 問題が配布されて緊張→チャイムと同時にテスト開始!! 頑張れ〜!!

今日から期末テストです。 朝、阪急電車が止まってしまったので1時間遅…
本日、今年度初の礼拝朝礼がありました。全校生徒が講堂に集い、聖書の一節と校長先生のお話を聞き、全員で歌を歌いました。

本日、今年度初の礼拝朝礼がありました。 全校生徒が講堂に集い、聖書の…
昨日は1日健康診断の日で、待ち時間の間に各自、学院祭の準備を進めていました。中学生は、学年ゲームの装置を作ったり、飾りを作ったりしていました。一体どんなゲームができるのでしょうか?当日まで楽しみにしていてくださいね!受験希望者の方で、学院祭に来られる方は、事前予約をお願いします。入試関係イベントのご予約はこちら>>
昨日は1日健康診断の日で、待ち時間の間に各自、学院祭の準備を進めてい…
今日は1日授業はなしで、スポーツテストと健康診断の日でした。スポーツテストでは、昨年の記録を上回れるよう、皆一生懸命頑張っていました。ハンドボール投げ50m走反復横跳び生徒たちは自分自身の測定も受けながら、シフト制でそれぞれの種目の係にもついていて、皆でスポーツテストを実施しています。明日は健康診断2日目。空き時間は各自、学院祭の準備にいそしみます。明日も1日、頑張りましょう!
今日は1日授業はなしで、スポーツテストと健康診断の日でした。 スポー…
1月6日(土)3学期の始業式が行われました。久々に会う友達とは話したいことがいっぱいで・・・話が止まりません・・・中高生全員での校歌斉唱。相変わらず美しい歌声でした?校長先生のお話まずは、北陸地震で被災された方へ黙祷から・・・さて、2024年はどんな年になるのか・・・していくのか・・・それぞれ考えてくださいよ〜!!

1月6日(土)3学期の始業式が行われました。 久々に会う友達とは話し…