2010
11.26
2010年度アドベント(クリスマスを迎える準備)
#カトリック教育
11月24日(水)から12月22日(水)まで、本校では、クリスマスを迎える準備(アドベント)の期間に入ります。イエス様の愛の心を周りの人に伝えようと、テーマは「ひろがれ イエス様の愛」です。 「ありがとう」といわれる子どもになろう」と、よい行いの実践を続けていきます。おかずなしお弁当の日を設け、おかず代を世界の中で困っている子どもたちに送ります。よい心の準備をしていきたいです。
2010
11.17
1年生 どんぐりカレンダー作り
#学年だより
11月16日(火)6校時、1年生がどんぐりカレンダーを作りました。学校や家のまわりで、秋をたくさん見つけました。
2010
11.11
3年芋ほり、茶きんしぼり
#学年だより
11月8日(月)、3年生が学級園のサツマイモの、芋ほりをしました。大小合わせて112個。大地の恵みに感謝です。そして9日(火)、調理室で茶きんしぼりを作りました。おいしい出来上がりに大満足でした。
2010
10.27
5年生「流れる水の働き」学習
#学年だより
10月27日(水)、5年生が理科「流れる水の働き」の学習で、学級園の横に小さな川を作り、水の流れを調べました。
2010
10.21
2年生水道筋商店街見学
#学年だより
10月21日(木)5,6時間目、生活科の学習で、2年生が水道筋商店街見学に行きました。お店の人にインタビューしようということで、この季節の売れ筋など、いろいろなお話を聞きました。
2010
10.21
3,4年生 戦争体験を聞く会
#学年だより
10月21日(木)6時間目、ずっと神戸市に住まわれている豊田和子さんをお招きして、戦争体験のお話を聞きました。食べ物がなかったこと、当時の3年生以上の小学生はお父さん、お母さんとはなれて田舎で暮らしたこと、そして、神戸大空襲で防火水槽に飛び込んたお話など、3,4年の子どもたちは、メモを取りながら真剣に聞いていました。
2010
10.13
2010年度運動会
#行事
10月10日(日)、心配されていた雨も上がり、予定通り運動会が行われました。演技や競技に100%の力を出し切ることを目標に、赤組も白組も精一杯がんばりました。高学年の委員も、きびきびと自分の仕事を果たし、運動会を盛り上げました。保護者の皆様にも、競技への参加、準備・片付けなどたくさん協力していただきました。
2010
10.01
1,2,3年生 学級園
#学年だより
1年生は落花生、2年生は青首大根、3年生はサツマイモを植えています。それぞれ、秋、冬の収穫に向けて、青々と育っています。 1年生 落花生 2年生 青首大根 3年生 サツマイモ
2010
09.22
6年生オーストラリア生との交流会
#学年だより
9月22日(水)、6年生が海星の中高に短期留学生として来日しているオーストラリア生と交流会を行いました。言葉の壁を越えて、お互いに名刺交換をしたり、ゲームをしたりしました。自分の英語を試し、楽しい時間をすごしました。
2010
09.13
5年生施設訪問
#学年だより
9月10日(金)、5年生が大池サンホームを訪問しました。車椅子を押し、たくさんお話をしました。学校で練習してきた出し物も見ていただきました。笑顔いっぱいのとてもよい時間をすごしました。
2010
09.13
3年生環境学習
#学年だより
9月9日(木)、3年生が環境学習で青谷川に出かけました。サワガニ、トンボの幼虫などたくさんの川の生き物を見つけました。学校の近くを流れる川の環境を考えた学習でもありました。
2010
08.27
3年生学校合宿
#学年だより
7月23日(金)24日(土)に、3年生が学校合宿を行いました。初めての宿泊行事で、神戸港めぐり、花火、カレー作りなどの体験をしました。
2010
07.15
1・2年生交通安全教室
#学年だより
7月6日(火)、1・2年生交通安全教室が開かれました。
2010
07.15
3年生社会見学
#学年だより
6月30日(水)、3年生が「水の科学博物館」、「奥平野浄水場」へ社会見学に行きました。>
2010
07.15
4年生若狭湾合宿
6月20日(日)から22日(火)まで、4年生が国立若狭湾少年自然の家で2泊3日の野外活動を行いました。大自然をバックに、漁船に乗り若狭湾探索、養殖場jでのえさやり、磯観察などをしました。