HOME / スクールライフ / 探求ラボ

スクールライフ School Life

HOME / スクールライフ / 探求ラボ

探求ラボ

2025 11.27

 11月20日(木)に、人文科学に関心を持つ生徒を対象として、「百人一首に関する和本を活用した探究学習~本の世界を伝えよう~」というテーマで、神戸学院大学人文学部の中村健史先生に講義を行っていただきました。全2回のうち初回であるこの日には、人文科学の研究の出発点として、日本の伝統的な材料(和紙)や紙の綴じ方で作られた和本の歴史を学びました。

 授業の中で、生徒達は、江戸時代に作られた和本の数々や、それ以前に作られた書物の精巧なレプリカを、実際に手に取って観察しました。一口に「和本」とはいっても、巻子本(巻物の形状の本)から、折本(折りたたんだ形状の本)、糸で綴じた本まで、その形状は様々であることを、実物を通じて学び、書物の歴史を感じつつ、様々な疑問点や着眼点を持つことができたようです。熱心に質問する姿も見られました。最後に「百人一首」(本校では百首全てを覚える機会があり、生徒達にもなじみ深いものです)を扱う課題本が紹介されました。どのようなことが書かれているのかをよく観察することで、今後の課題設定の糸口を発見することができそうです。