探究ラボ
#学校の様子
夏休みの最後の週の取り組みを紹介します。
8月28日(水)灘区地域協働課および神戸市地域コーディネーター(灘区担当)の方による授業
地域課題分野の研究活動を行う生徒を対象に、「地域社会が抱える課題と解決のための取り組みを知ろう!」というタイトルで講義を行っていただきました。少子高齢化や多文化共生、環境問題、防災など様々な課題についてデータをもとに説明いただきました。その後、実際に課題を解決するために取り組んでいるステークホルダーの方の活動を紹介いただきました。そして、生徒たちは、この講義内容を参考に自ら課題を設定するにあたり、関心をいただいた社会課題に関する情報収集を行いました。


8月28日(木)灘区保健福祉課の保健師の方による授業
医療保健分野の研究活動を行う生徒を対象に、「メンタルヘルスに関する保健師の
取り組み」「健康づくりや生活習慣の見直しに関する保健師の取り組みについて」というテーマでお二人の方に講義とワークショップを実施して頂きました。
「メンタルヘルス」「生活習慣病」に関する基本的な知識やデータを提示いただき、保健師として地域でどのような取り組みを行っているのかを説明頂きました。講義の最後には「こころの健康のために、今私たちができることは何でしょう」「将来の健康のために、今できること」というテーマでグループワークを行いました。生徒たちは、今回の講義内容を参考に探究活動を続けていくことになります。


8月28日(木)起業ゼミ 成果発表会
夏休み前から取り組んできた起業ゼミの成果発表会(ピッチ)を実施しました。
誰の、②どんな困りごとを、③なぜ解決したいのか、④商品・サービス、⑤その価
値、⑥マネタイズ方法、⑦インタビュー結果について、1人3分でグループに分かれて発表を行いました。一人ひとり個性的なアイデアを考え、初めてピッチを行いました。お互いに質問を交えながら意見交換も行いました。生徒たちは、今回の授業で探究のプロセス(課題の設定→情報の収集・分析→整理・分析→まとめ・表現)を一通り経験しました。今後は様々な課題に取り組んでいくことになります。さらなる成長を期待します。

