HOME / スクールライフ / 学校の様子 / 中1理科 摩擦力の実験

スクールライフ School Life

HOME / スクールライフ / 学校の様子 / 中1理科 摩擦力の実験

中1理科 摩擦力の実験

2025 10.14

#学校の様子

中1の理科で、面白い実験が行われていました。

摩擦力の違いはどのように生じるか、自分たちで実験を組み立てています。

上の班は、輪ゴムでいろいろな種類の消しゴムを飛ばし、その距離を測っています。

カバーが付いていたり、重さが違ったり、形が違ったり……その違いによって飛距離が変わってきます。

同じく様々な消しゴムを用いた班に、自作の段ボール装置で実験している班もありました。

また、自分たちの体育館シューズの足サイズ(滑る物体の表面積)の違いで実験している班もありました。

物理室を飛び出して、長い大理石の廊下を広く使い、輪ゴムでおもりを飛ばしている班もありました。

「自分たちで実験をつくる」という、中1にしては難しい課題に対しても、中学生ならではの若く斬新な発想で、楽しみながら班で協力していました!