
2013
06.24
1年生 王子動物園 たのしかった
#学年だより
6月13日(木)、1年生は王子動物園に行きました。科学資料館では、貴重な出産シーンや喧嘩シーンなどの映像をみました。見学では、ゾウの前に行ったちょうどそのときに赤いボタンを鼻で押して水浴びを始めたので、「すごい!」と大喜びでした。大変楽しい一日になりました。

2013
06.21
3年生 環境学習と社会見学
#学年だより
6月19日(水)、3年生は環境学習と社会科見学に行きました。環境学習では、航海士の方が、「地球温暖化の影響」とパナマ運河を例に挙げて、「世界の国々とのつながり」について話してくださいました。社会科見学では、ポートタワーの最上階から東西南北の景色を見てスケッチしたり、帆船で神戸港を一周したりしました。雨の中でしたが、それぞれ目的を持ち、貴重な経験のできた一日でした。

2013
06.21
4年生 若狭湾合宿
#学年だより
6月16日から18日の2泊3日の若狭湾合宿に、4年生は行ってきました。「時間を守って行動する」「友達と協力する」など一人一人が意識して過ごし、普段の学校生活よりぐんと成長しました。大自然の中での活動も、子どもたちの心に強く残りました。

2013
06.17
第18回 兵庫県私立小学校 陸上記録会
#行事
6月8日(土)、甲南小学校で、全8校が参加して兵庫県私立小学校陸上記録会が行われました。本校からは37名が参加、しっかりと競技に取り組みました。自分の走る力、跳ぶ力を伸ばそうと、7時40分からの早朝練習にもよく取り組みました。いい体験のできた一日になりました。
2013
06.11
県民芸術劇場 学校公演
#その他
6月11日(火)に本校講堂にて、エウフォニカ管弦楽団を招きオーケストラの生演奏を鑑賞しました。数々の名曲とオーケストラが奏でる優しくも迫力ある演奏に、会場全体が興奮の渦となりました。 また児童に合奏体験や指揮者体験などのコーナーも設けて頂き、貴重な経験をさせて頂きました。
2013
06.11
ドキドキワクワクの日曜参観
#行事
6月9日(日)に、日曜参観がありました。 たいへん多くの保護者の方々に参観頂き、子ども達もどこか緊張気味でした。 けれど、時間とともにいつもの調子を取り戻し、活発に発表する姿が印象的でした。1年生にとっては、初めての参観授業でしたが、落ち着いて授業にのぞむことができていました。
2013
06.04
マリア様をたたえる会2013
#カトリック教育
5月31日(金)に学校行事の一つ、マリア様をたたえる会が学校講堂にて行われました。 5年生の発表、オラトリ『お告げの祈り』は、多くのご来校頂いた方々に、感動を与えました。また全校生によるお祈りや歌も日頃の感謝の気持ちが込められていました。

2013
05.31
6年生 修学旅行 その2
#学年だより
2日目の午前中はザビエル記念聖堂や、津和野教会、乙女峠を訪れ、フランシスコ・ザビエルの歴史や、キリスト教弾圧による迫害に合いながらも、強い信念を持ってキリスト教を守った殉教者の方々についてのお話を神父様に伺い、お祈りをおささげしました。 午後からは、金子みすゞ記念館の見学や、萩焼の体験をして宿へ向かいました。

2013
05.31
6年生 修学旅行
#学年だより
5月15日(水)から17日(金)まで、6年生は修学旅行へ行きました。 一日目は広島を訪れ、平和学習をしました。被爆体験をされた語り部の方のお話を聴きながら平和記念公園を歩き、午後からは原爆資料館の見学をしました。原子爆弾による被害の大きさや、戦争の恐ろしさを感じ、世界平和を願う一日となりました。

2013
05.14
2年生 まち探検
#学年だより
5月9日(木)の午後、2年生は生活科で、学校周辺にある店へ探検に行きました。グループでインタビューの内容を考え、自分たちの書いた地図をもとに行ってきました。色々なお店の方に質問し、たくさんお話を聞くことができました。たくさんの方々のご協力、ありがとうございました。

2013
05.14
4年生 社会見学
#学年だより
5月10日(金)、4年生は下水処理場とクリーンセンターの見学に行きました。下水処理場では、汚水がだんだんきれいになり、最終的には金魚やコイなどが住める水になっていることに驚きました。クリーンセンターでは、パッカー車が運んできたごみを、クレーンで炉に入れる様子なども見ることができ、興味津々の子どもたちでした。私たちが毎日気持ちよく過ごせるように、ごみや下水の処理に携わる方々がいらっしゃることに感謝します。

2013
03.12
2012年度 感謝のミサ
#カトリック教育
3月12日(火)5校時、赤松神父様司式で感謝のミサが行われました。学年を終えるにあたって、神様からいただいたたくさんのお恵みに感謝してお祈りしました。、また、東日本大震災から2年がたち、まだたくさんの苦労を抱えておられる方々のことを考え、祈りました。ミサの終わりに6年生は、神父様から祝福をいただきました。

2013
03.12
6年 静修
#学年だより
3月12日(火)1から4校時、6年生静修が行われました。卒業を来週に迎え、赤松神父様の話を聞いて、自然の中で静かな心で自分を見つめ、仲間と分かち合う活動をしました。「聞く」の活動から書いた詩を2編紹介します。 「耳をすます」 目をとじる さっきまでさわがしかったのが 急に静かになって いろんな音が聞こえる 風の動きや太陽のあたたかさを かすかに感じ きもちよい こうしていると 時をわすれ ずっとここにいられるようだ ゆっくり深呼吸 なぜかおちつく 「耳をすます」 静かに歩みよる 春の訪れに

2013
03.06
仲良しクラブ お別れ会
#仲良しクラブ
3月6日(水)1校時に、仲良しクラブお別れ会がありました。6年生に、今までお世話になった感謝の気持ちを伝えました。最後はみんなでアーチをつくり、笑顔で6年生を見送りました。

2013
02.20
図工展に向けて
#児童の作品展
2月28日(木)から3月2日(金)に行われる図工展に向けて、図工の時間では、どの学年も最後の仕上げに一生懸命取り組んでいます。 6年生は卒業制作としてステンドグラスを制作中です。ガラスカットやはんだづけなど、難しい作業ですが、自分たちのデザインした図案がかたちとなる日を楽しみにしながら、協力し、心を込めて取り組んでいます。 子ども達の夢の詰まった力作が勢揃いする図工展。図工展でしか見られない作品もありますので、ぜひお越し下さい。