
2023
11.14
2023年度 学芸会
#行事
11月3日(金・祝)、「世界中に咲きほこれ 平和と笑顔の花よ」のテーマのもと、学芸会が開催されました。4年ぶりの制限・制約のない学芸会ということで、たくさんの保護者の方、家族の方にご来場いただきました。子どもたちは、予行演習で全学年の演技や演奏を鑑賞したことで、さらにパワーアップして本番に臨むことができました。それぞれの学年のひたむきに練習に取り組んだ姿が想像できる発表だったように思います。様々な面でのご家庭でのご支援、ご協力ありがとうございました。

2023
11.10
2023年度 運動会
#行事
10月8日(日)、「全力!協力!あきらめない!勝利に向かってGO!」のテーマのもと、運動会が開催されました。4年ぶりの制限のない運動会ということで、たくさんの保護者の方、家族の方にご来場いただきました。子どもたちが元気に競技、演技をする姿、お友達を応援する姿をご覧いただけたと思います。雨の心配から予定を繰り上げて実施しましたが、テントや椅子の片付けなど、最後までお手伝いいただきありがとうございました。

2023
08.31
2023年度 2年生学校合宿
#学年だより
7月24日・25日、2年学校合宿が行われました。 小学校初めての宿泊行事ということもあり、2年生は合宿前から髪の結び方の確認、グループの係の役割など事前学習をしっかりと済ませました。 1日目、夏休みに入って静かな学校で注意事項や1日の時程を確認し、王子動物園に『どうぶつ教室』を聴きに行きました。生き物に興味津々の2年生、知らなかったことを知って大興奮でした。学校に帰るとけん玉作りです。けん玉に自分で考えた模様をつけて遊びました。その後、プール遊びやシャワーを済ませ、手持ち花火や打ち上げ花火を楽し

2023
07.04
2023年度 3年生校外合宿
#学年だより
6月15日(木)、16日(金)に3年生は神戸市立自然の家に校外合宿に行きました。3年生の子どもたちにとっては初めての合宿でしたが、すべての活動を無事に実施することができました。合宿2日目は大変良い天気で、ネイチャーハイクでは様々な形で自然を楽しむことができ、有意義な時間でした。

2023
07.04
2023年度 4年生校外合宿
#学年だより
6月11日(日)から13日(火)まで、4年生は国立淡路青少年交流の家へ行ってきました。天候が不安定でしたが、屋内の活動に変更したり、晴れになったタイミングを見計らって外に出て活動したりして取り組むことができました。一人一人が自分の係に責任を持ち、自分だけでなく、周りをよく見て動くことができました。合宿で学んだことをこれからの生活に活かしていってほしいと思います。

2023
06.05
2023年度 陸上記録会
#行事
6月3日(土)、兵庫県私立小学校の陸上記録会が甲南小学校で行われました。本校からは、5・6年生の選手24名が参加しました。2週間の朝練にも熱心に取り組み、当日は力を発揮できるよう努力し、自己新記録を出した児童も多くいました。他の私学のお友達から刺激をもらい、また応援する姿がとてもよかったです。

2023
06.01
2023年度 マリア様をたたえる会
#カトリック教育
5月31日(水)、中川博道神父様をお迎えして「マリア様をたたえる会」が行われました。全校生が講堂に集い、保護者の皆様や入学希望の方にも参加していただきました。5年生によるオラトリオ「お告げの祈り」では、この1か月、歌の練習に真剣に取り組んだ成果を発揮し、一人一人の歌声と祈りの気持ちが、聴く人の心に伝わりました。神父様は「アヴェマリアの祈り」のように、「主はあなたと共におられます」と話されました。聖母月の締めくくりとして、祈りと喜びの時を過ごすことができました。

2023
06.01
2023年度 仲良しクラブ小運動会
#仲良しクラブ
5月23日(火)、3時間目から6時間目に仲良しクラブの小運動会が行われました。1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生がペアになったリレーや、班長や副班長が背負うかごに玉を入れる「追いかけ玉入れ」、そして昼食をはさんで、綱引きや班対抗リレーを行いました。久しぶりに大きな声援を送り、12の班それぞれが協力しながら小運動会を楽しみました。

2023
05.09
2023年度 学校体験会
#行事
4月22日(土)、年長さんと年中さんを対象に学校体験会が行われました。1部と2部をあわせて、104名の方が参加してくださいました。6年生にお手伝いしてもらい、ネイティブの先生による英語授業や、ICT教育ではiPadの体験、pepperとのラジオ体操や理科水溶液の実験、音楽リズムの学習など、たくさんの授業体験をしてもらいました。実際に教室に入って授業を受けたことで、海星での小学校生活をイメージできたのではないでしょうか。

2023
05.09
2023年度 仲良しクラブ春の遠足
#行事
4月28日(金)、須磨離宮公園へ仲良しクラブ春の遠足に行きました。4年ぶりの電車を使っての遠足で、とても楽しみにしていました。1年生は6年生のお姉さんと手をつなぎ、1日いっしょに遊んだり、お昼を食べたりしました。いろんな行事ができるようになり、次の小運動会がとても楽しみです。

2023
04.12
2023年度 入学式
#学年だより
4月6日(木)、入学式が行われました。今年は、5・6年生も参加し、歓迎の歌で新入生48名を迎えました。今日から始まる小学校生活が、マリア様に守られて楽しいものになるように、お祈りしています。

2023
03.08
2022年度 6年生修学旅行
#学年だより
6年生は、2月1日から2月3日まで、山口・広島へ2泊3日の修学旅行に行ってきました。山口県では、秋吉台や秋芳洞、また、サビエル記念聖堂を訪れました。広島では、平和記念資料館を訪れ、語り部さんのお話をうかがいました。3年ぶりの宿泊行事となった今回の修学旅行では、宗教教育・平和教育の集大成を行うことができました。観光している時間も、一緒に食事をしている時間も、全身全霊で学び、楽しむことができました。

2023
02.28
2022年度 5年生スキー合宿
#学年だより
2月8日(水)から10日(金)まで、鉢伏高原へスキー合宿に行きました。スキー講習では、7人のインストラクターについてもらい、それぞれのレベルに合わせて丁寧に指導してもらいました。特に初心者は、板を八の字に開き、スピードを出さずにすべる方法を教わり、2日目の午後には林間コースやゲレンデをすべり降りることができました。宿舎は新しく貸し切りの宿に変わり、少人数で仲良く部屋遊びをして過ごしました。冬山の大自然に接し、集団生活のルールを学びながら、スキー技術を向上させることができました。

2023
01.30
2023年度 図工作品展
#行事
1月25日(水)から28日(土)まで、図工展が行われました。この1年間に子どもたちが心を込めて全力で制作した図工作品や共同作品など、総数約1000点に及ぶ展覧会でした。土曜日には入学希望の方にも鑑賞していただき、「一つ一つ丁寧に作品に向き合っているのが伝わり、その創造力、表現力に驚かされた」などの感想をいただきました。また、今年度より6年生志の児童が作品説明をし、そのことも好評でした。保護者の皆様にもご来校いただきありがとうございました。

2023
01.20
2022年度 震災講演会
#行事
1月18日(水)、3年生から6年生と保護者を対象に震災講演会が行われました。厚真町観光協会から原祐二先生をお迎えし、2018年に発生した北海道胆振東部地震の被害などについてお話をいただきました。この地震では、土砂崩れが6000か所以上あったことや山が350メートル動いたというクイズもあり、子どもたちはたいへん興味深く聞いていました。児童の感想に「今日学んだ災害への備えは『地震について考える』ということです。地震について、自分事として行動できるように、今まで学んだことと合わせて頭に入れておきたいと