
2012
12.04
仲良しクラブ 校外清掃
#仲良しクラブ
12月4日(火)3,4校時、仲良しクラブで学校周辺と通学路の清掃活動をしました。たくさんの落ち葉を集め、袋いっぱいに詰めました。道行く人に「ごくろうさま」と声をかけられて、歩道も心もすっきりしました。

2012
12.04
仲良しクラブ 市が原へハイキング
#仲良しクラブ
11月16日(金)、仲良しクラブで市が原へ野外活動に行きました。上級生と下級生がペアになり、楽しく話しながら山を登りました。市が原では6年生が豚汁づくり。5年生が1年生から4年生をまとめゲームなどをしました。お昼にはアツアツの豚汁をたくさんいただき、大変楽しい一日でした。

2012
11.30
待降節(アドベント)始まる
#カトリック教育
12月3日(月)から、クリスマスを迎える準備の期間(アドベント)が始まります。そこで、飼い葉桶のイエス様や羊飼いたちのかざりの準備をしました。クリスマスが来るまで、「イエス様のためにできる限りの犠牲をささげなさい」というマザー・テレサの言葉通り、一人ひとりが愛の行動をお捧げしたいと思っています。

2012
11.08
第10回 小学生レシテーションコンテスト
#その他
11月6日(火)、西日本私立小学校連合会主催の「小学生レシテーションコンテスト」が尼崎のホテル「ホップイン」アミングにて開催されました。 この日のために練習をしてきた2名の6年生が海星の代表として出場しました。また、今年は司会の担当校ということで、6名の児童が司会、進行をつとめました。 発表者の2名は、練習の成果を十分に発揮し優秀な成績をおさめました。

2012
10.12
2012年度 運動会
#行事
10月7日(日)、運動会が行われました。「一人ひとりの力を信じ、絆を深めて、正々堂々戦おう!」のテーマのもと、各学年、学級の子どもたちは、演技、競技に全力で取り組みました。入場行進やラジオ体操など全体で演技する場面、各学年で動きをあわせる演技など、一人ひとりが力を合わせることができました。保護者の皆様には、競技への参加、たくさんのご声援、そして後片付けのご協力など、ほんとうにありがとうございました。

2012
09.30
6年生オーストラリア生交流会
#学年だより
9月18日(火)、6年生と、オーストラリアの中高生の交流会がありました。 6年生が英語で司会進行をして、約一時間という限られた時間ではありましたが、歌をうたったり、パソコンを使って作成した名刺を交換しながら英語で自己紹介をしたり、一緒にゲームをしたり、自分の英語力を試すよい機会となりました。 オーストラリアとの文化の違いを感じるとともに、言語がすべて通じなくてもコミュニケーションがとれることにきと喜びを感じることができました。
2012
09.19
5年生 大池サンホームに訪問
9月13日木曜日 5年生が大池サンホームに訪問しました。 車椅子を押させて頂いたり、手をつないで歩きながら、それぞれが言葉を交わし交流した後に、出し物を披露しました。 &nbs

2012
06.07
陸上記録会
#行事
6月2日(土)、兵庫県私立小学校の陸上記録会が、甲南小学校で行われました。8校が参加、本校は最多の37名が記録会に臨みました。それぞれ、自分の力を最大限に発揮し、他校の友達とも交流することができました。朝練を続け、当日も一生懸命がんばっている姿が、とてもよかったです。

2012
05.21
金環日食の朝
5月21日(月)の朝、校門が7時に開き、大勢の子どもたちが登校しました。とても楽しみにしていた金環日食を、校庭で見るためです。天気にも恵まれ、多くの友達と一緒に、神秘の天体ショーを十分に楽しんだ子どもたちでした。
2012
01.30
仲良しクラブ こま作り、こま回し
#仲良しクラブ
1月20日(金)、仲良しクラブの活動で、こま作り、こま回しをしました。こまに色付けをし、体育館などでこま回しをしました。こまに慣れていない子どもたちも、何回、何十回とやっているうちに回せるようになりました。こまが大好きになった子もいました。
2012
01.19
クリスマス会
#カトリック教育
今年のアドベント(クリスマスを迎える準備)のテーマは、「『キリストは一人ひとりの中に』わたしたちが光をおくるサンタになろう!」でした。「聞くこと」「ほほえみ」「感謝」など、私たち一人ひとりが神様にプレゼントしようと取り組みました。 そして、12月19日(月)、カンパタ神父をお迎えして、クリスマス会を行いました。会の中では、3年生が聖劇「クリスマスの光」を発表しました。大切な宗教行事に心をこめて参加しました。
2012
01.19
創立当時のお話、創立記念ミサ
#カトリック教育
12月2日(金)、創立当初のシスター大西校長をお招きして、どのようにして海星女子学院が誕生したかなどのお話を聞きました。ミサで歌われる「感謝のラプソディ」の始まりについてもわかりました。 そして、12月8日(木)、赤松神父司式で、創立記念ミサが行われました。お御堂の中で祈り、歌いながらミサに参加し、最後には神父様に神様からの祝福をいただきました。