
2022
12.19
2022年度 クリスマス会
#カトリック教育
12月19日(月)、講堂にて3年ぶりの対面でのクリスマス会を行いました。ハンドベル部の演奏から始まり、3年生は、聖劇平和の光」を心を込めておささげしました。大水神父様は、「クリスマスを漢字一文字で表すと、「光」「喜」「贈」「貧」が考えられます。その中でも、「貧」は「分ける」と「貝」で成り立ち、自分が持っているものを分けることで豊かになることを意識して生活していきましょう。」とお話しされました。3年生の保護者の方にも見ていただき、共にクリスマスのお祝いができました。

2022
12.09
2022年度 5年生英語ポスターセッション
#学年だより
12月9日(金)、5年生が英語でポスターセッションにチャレンジしました。Discovery of Japanese Cultureというテーマで、日本文化について調べ、まとめ、発表しました。kimono、sushiなど日本の素晴らしいものを分かりやすく伝えるためには、どのように英語で表現すればよいのかを考えました。 日本の良さを再発見するとともに、日々の英語学習の成果を発揮する機会となりました。

2022
12.08
2022年度 創立記念ミサ
#行事
12月8日(木)、夙川教会のポポン神父様をお迎えして、創立72周年の記念ミサが行われました。「マリアへのお告げ」の場面について、神父様は、「マリアは、見たことのない神を受け入れられました。私たちも、自分の中に神がいることを信じて、マリアと同じように祈りましょう」と話されました。3年ぶりの対面でのごミサということもあり、感謝の気持ちであずかることができました。

2022
12.07
2022年度 5年生新聞出前授業
#学年だより
12月6日(火)、読売新聞社から記者の方が来られ、出前授業をしていただきました。新聞の作り方や見出しの工夫などをくわしく学びました。メモを取りながらしっかり話を聞き、最後には疑問に思ったことを質問し、社会の授業で学習したことをさらに深めることができました。

2022
12.06
2022年度 仲良しクラブ校外清掃
#仲良しクラブ
12月1日(木)、仲良しクラブで校外清掃を行いました。高学年が下級生のお手本となり、学校周辺やいつも利用している通学路に落ちているごみや落ち葉を集めました。「ありがとう」と声をかけて下さる方もいて、道がきれいになったことと合わせてうれしい気持ちになりました。

2022
12.06
2022年度 2年生「インタビューをしよう」
#学年だより
11月30日(水)、2年生は生活科「インタビューをしよう」の学習活動として、エルナード水道筋商店街で働いている方にインタビューを行いました。事前に質問したいお店をチームで決めてから、質問の仕方を学び、公共の場でのマナーについて触れました。初めて会う人へのインタビューに子どもたちは緊張していましたが、回数を重ねるごとにだんだん慣れてきた様子でした。この活動を通して、3年生の社会科学習につなげていきたいと思います。

2022
11.30
2022年度 3年生防災学習
#学年だより
11月30日(水)、5・6時間目に、灘消防署の青谷出張所から5名の消防士の方が来てくださり、3年生が防災学習を行いました。まず、水消火器の操作の仕方を教えていただき、水を的に当てました。そして、火事現場に救助に行く際、装着する空気呼吸器について教えていただきました。消防士の方の着替えなども間近で見ることができました。子どもたちは実物に触れ実際に体験もでき、楽しい学びになりました。

2022
11.24
2022年度 兵庫県私立小学校ポートボール大会
#学年だより
11月19日(土)、兵庫県の私立小学校6校が集まり、仁川学院小学校でポートボール大会が行われました。本校からは5年生の希望者17名が参加しました。朝早くから練習に励み、その成果をゲームで発揮しました。一生懸命頑張ることのよさを学びました。

2022
11.11
2022年度 仲良しクラブ秋の遠足
#行事
小春日和の心地よい天気の中、11月11日(金)に仲良しクラブの秋の遠足が行われました。王子動物園に行き、配られた写真を見ながら「動物クイズ」にチャレンジし、先生からキーワードを集め、それを並び替えて動物の名前を答えました。上級生がリーダーシップを取り、園内を回りました。いろいろな動物を見て、グループで協力しながら活動することができました。

2022
11.09
2022年度 学芸会
#行事
11月3日(木・祝)、学芸会が行われました。テーマは「世界中に 笑顔の花を 咲かせよう」で、子どもたちは助け合い、励まし合いながら練習を重ねてきました。本番では、保護者方や入学希望の方に成長した姿を見ていただき、実りのある一日を過ごしました。学年全体で協力した経験が子どもたちの財産になってくれればと思っています。

2022
10.12
2022年度 運動会
#行事
10月9日(日)、お天気が心配されましたが、子どもたちの願いがかない、第56回運動会が無事行われました。「心を一つに 正々堂々最後まで」のテーマのもと、子どもたちは持てる力を精一杯発揮することができました。低・中・高学年の3部制で、今年は一家族2名まで参加していただきました。運動会終了後には、後片付けまで保護者の方に手伝っていただき、ありがとうございました。

2022
07.29
2022年度 2年生課外活動
#学年だより
7月25日、26日に2年生の課外活動が行われました。普段とは違う学校での活動に子どもたちは心を躍らせていました。 1日目は、王子動物園で動物教室を体験し、さまざまな動物の生態を知ることができました。そして、午後からは制作活動として、色画用紙を使って大きな魚をみんなで作りました。一人一人がオリジナルのデザインを考え、かわいらしい魚が出来上がりました。 2日目は、けん玉に絵を描き、その出来上がったけん玉で遊んだり、輪投げや的あてなどのゲーム大会をしたりしました。そして、午後からは

2022
06.21
2022年度 3年生校外合宿
#学年だより
6月5日(日)から1泊2日で、3年生が「神戸市立自然の家」に校外合宿へ行ってきました。森の壁かけ作りやネイチャーハイク、カヌー、アーチェリーなど自然の家ならではのプログラムが盛りだくさんでした。ネイチャーハイクでは、国語で学習したキツツキの穴を見つけて大喜びしたり、カヌーでは、自然を感じながら気持ちよさそうに漕いだりと、子ども達はどのプログラムにも意欲的に取り組んでいました。また、夕べの集いでは、キャンドルサービスを行い、みんなで心を一つにしてお祈りをし、一人ひとりが自分自身を見つめる良い機会と

2022
05.31
2022年度 マリア様をたたえる会
#カトリック教育
5月31日(火)、聖母月の締めくくりとして「マリア様をたたえる会」を行いました。5年生がみんなで心を合わせてお祈りし、「ベルナデッタの祈り」の朗読劇を発表しました。たたえる会の中では、大水恵一神父様にお話をいただきました。「マリア様はいつもそばにいらっしゃること。そして、マリア様の横にはもれなくイエス様がいらっしゃる。」という話が心に残りました。いつもマリア様がそばにいることを意識するために「マリア様のこころそれは〇〇〇〇」と、替え歌を考えてみましょうというお話もしてくださいました。学校目標「隣

2022
05.31
2022年度 ドッジボール大会
#行事
5月24日(火)、仲良しクラブのドッジボール大会を開催しました。低学年の部(1、2、3年)と高学年の部(4、5、6年)に分け、班対抗で試合を行いました。とても暑い中での試合でしたが、みんな一生懸命取り組むことができました。参加しない試合での応援も素晴らしく、班の団結も深まったのではないでしょうか。