
2015
03.10
感謝のミサ
#カトリック教育
3月10日、感謝のミサを行いました。この1年を振り返り、神様のお恵みに感謝して、全校生でお祈りを捧げました。また、卒業を控えた6年生はステージに上がり、祝福をいただきました。

2014
05.20
「マリア様の月」 お花当番
#カトリック教育
5月は「マリア様の月」です。今月の取り組みの一つとして、「お花当番」をしています。子ども達は当番の日に、家庭から生け花を一輪持ってきて、マリア様へのお祈りとともにおささげします。お花をおささげするとともに、私たちがそれぞれの花として、まわりの人々にやさしい思いや言葉や行いができることを目指しています。 今日は校内のマリア様に花をおささげしました。今日もマリア様に倣った、思い・言葉・行いができますように。

2013
12.20
クリスマス会
#カトリック教育
12月18日(水)に、クリスマス会が行われました。お祈りと聖歌に始まり、3年生は、この日のために聖劇の練習をし、一人一人の精一杯の演技や歌声で、クリスマスの意味を伝えました。
その後折り紙風船を飾った各学年のクリスマスツリー、保護者の皆さまと全校児童の実践カード、おかずなし弁当による募金、作文朗読をおささげしました。神父様は、「皆さん一人一人が、神様から与えられたキリストの光です。大きな声で笑う1年生の子、きれいな歌声の3年生の子、友だちを上手に作る6年生の子、みんな大切なキリストの光です

2013
12.20
創立記念ミサ
#カトリック教育
12月6日(金)に、第63回創立記念ミサが行われました。学校の誕生日に、神様からのたくさんのお恵みに感謝し、ミサの中で心を込めて祈り、聖歌を歌いました。神父様は、2人の妹さんが海星女子学院の出身であること、神父様の家族が火事にあい、大変困ったとき、親身になって助けてくれたのは海星の同級生、保護者や先生方だったことなどを話されました。そして、海星で一番学べることは「困っている人に親切にすること」と話されました。ミサの最後の式典歌「感謝のラプソディ」の歌声がおみどうの中いっぱいに響きました。
2013
06.04
マリア様をたたえる会2013
#カトリック教育
5月31日(金)に学校行事の一つ、マリア様をたたえる会が学校講堂にて行われました。 5年生の発表、オラトリ『お告げの祈り』は、多くのご来校頂いた方々に、感動を与えました。また全校生によるお祈りや歌も日頃の感謝の気持ちが込められていました。

2013
03.12
2012年度 感謝のミサ
#カトリック教育
3月12日(火)5校時、赤松神父様司式で感謝のミサが行われました。学年を終えるにあたって、神様からいただいたたくさんのお恵みに感謝してお祈りしました。、また、東日本大震災から2年がたち、まだたくさんの苦労を抱えておられる方々のことを考え、祈りました。ミサの終わりに6年生は、神父様から祝福をいただきました。

2013
01.29
2012年度 クリスマス会
#カトリック教育
12月19日(水)、アドベントを過ごした後、イエス様のご誕生をお祝いするクリスマス会が行われました。今年のテーマは「みんなでいこう ベツレヘムの馬小屋へ!」で、会の中で3年生が聖劇をしました。

2012
11.30
待降節(アドベント)始まる
#カトリック教育
12月3日(月)から、クリスマスを迎える準備の期間(アドベント)が始まります。そこで、飼い葉桶のイエス様や羊飼いたちのかざりの準備をしました。クリスマスが来るまで、「イエス様のためにできる限りの犠牲をささげなさい」というマザー・テレサの言葉通り、一人ひとりが愛の行動をお捧げしたいと思っています。
2012
01.19
クリスマス会
#カトリック教育
今年のアドベント(クリスマスを迎える準備)のテーマは、「『キリストは一人ひとりの中に』わたしたちが光をおくるサンタになろう!」でした。「聞くこと」「ほほえみ」「感謝」など、私たち一人ひとりが神様にプレゼントしようと取り組みました。 そして、12月19日(月)、カンパタ神父をお迎えして、クリスマス会を行いました。会の中では、3年生が聖劇「クリスマスの光」を発表しました。大切な宗教行事に心をこめて参加しました。
2012
01.19
創立当時のお話、創立記念ミサ
#カトリック教育
12月2日(金)、創立当初のシスター大西校長をお招きして、どのようにして海星女子学院が誕生したかなどのお話を聞きました。ミサで歌われる「感謝のラプソディ」の始まりについてもわかりました。 そして、12月8日(木)、赤松神父司式で、創立記念ミサが行われました。お御堂の中で祈り、歌いながらミサに参加し、最後には神父様に神様からの祝福をいただきました。
2011
03.16
2010年度 感謝のミサ
#カトリック教育
3月15日(火)、1年間に神様からいただいたたくさんのお恵みに感謝して、ミサが行われました。その中で、11日(金)に起こった東日本大震災で、なくなった方、苦しんでおられる方がたのことを思い、お祈りをささげました。6年生は、ミサの最後に神父様から祝福していただきました。
2010
12.17
2010年度 クリスマス会
#カトリック教育
12月17日(金)5,6校時、オマリー神父様をお迎えしてクリスマス会を行いました。アドベントのテーマ「広がれイエス様の愛」のもと、クリスマスを向かえる心の準備をしてきました。「一番大切なものは心、心は神様からいただいたもの」「その心を、自分のためだけでなく周りの人のために使いましょう」などのお話を聞き、さらにクリスマスの意味を深めました。3年生が「わたしたちの救い主」という聖劇を、一人ひとりが役になりきってしっかり演じました。  
2010
12.08
60周年 創立記念ミサ
#カトリック教育
12月8日(水)、赤松神父様の司式で60周年創立記念ミサが行われました。長い歴史の中で、変わらないものは制服、ベレー帽、そして素直な子どもたちと話されました。また、海の星として、マリア様に導かれて進んでいく「海星」の由来も話されました。神様からのたくさんのお恵みに感謝するひとときでした。
2010
12.07
60周年創立記念日に向けて、Sr.林の話を聞く会
#カトリック教育
12月3日(金)1校時、海星女子学院を創立したシスターの修道会から、Sr,林をお招きしてお話を聞きました。修道会の一員になれば、どこの国でも必要とされるところに派遣されるということで、日本にも、112年前に5人のシスターが派遣され、60年前に海星女子学院が創立されました。シスターご自身は、本校で数年教師をされ、その後17年間アフリカのアンゴラでお仕事をされました。現地の子どもたちの輝く目は喜びに満ちているというお話で、神様の愛について話してくださいました。
2010
11.26
2010年度アドベント(クリスマスを迎える準備)
#カトリック教育
11月24日(水)から12月22日(水)まで、本校では、クリスマスを迎える準備(アドベント)の期間に入ります。イエス様の愛の心を周りの人に伝えようと、テーマは「ひろがれ イエス様の愛」です。 「ありがとう」といわれる子どもになろう」と、よい行いの実践を続けていきます。おかずなしお弁当の日を設け、おかず代を世界の中で困っている子どもたちに送ります。よい心の準備をしていきたいです。