
2022
12.07
2022年度 5年生新聞出前授業
#学年だより
12月6日(火)、読売新聞社から記者の方が来られ、出前授業をしていただきました。新聞の作り方や見出しの工夫などをくわしく学びました。メモを取りながらしっかり話を聞き、最後には疑問に思ったことを質問し、社会の授業で学習したことをさらに深めることができました。

2022
12.06
2022年度 2年生「インタビューをしよう」
#学年だより
11月30日(水)、2年生は生活科「インタビューをしよう」の学習活動として、エルナード水道筋商店街で働いている方にインタビューを行いました。事前に質問したいお店をチームで決めてから、質問の仕方を学び、公共の場でのマナーについて触れました。初めて会う人へのインタビューに子どもたちは緊張していましたが、回数を重ねるごとにだんだん慣れてきた様子でした。この活動を通して、3年生の社会科学習につなげていきたいと思います。

2022
11.30
2022年度 3年生防災学習
#学年だより
11月30日(水)、5・6時間目に、灘消防署の青谷出張所から5名の消防士の方が来てくださり、3年生が防災学習を行いました。まず、水消火器の操作の仕方を教えていただき、水を的に当てました。そして、火事現場に救助に行く際、装着する空気呼吸器について教えていただきました。消防士の方の着替えなども間近で見ることができました。子どもたちは実物に触れ実際に体験もでき、楽しい学びになりました。

2022
11.24
2022年度 兵庫県私立小学校ポートボール大会
#学年だより
11月19日(土)、兵庫県の私立小学校6校が集まり、仁川学院小学校でポートボール大会が行われました。本校からは5年生の希望者17名が参加しました。朝早くから練習に励み、その成果をゲームで発揮しました。一生懸命頑張ることのよさを学びました。

2022
07.29
2022年度 2年生課外活動
#学年だより
7月25日、26日に2年生の課外活動が行われました。普段とは違う学校での活動に子どもたちは心を躍らせていました。 1日目は、王子動物園で動物教室を体験し、さまざまな動物の生態を知ることができました。そして、午後からは制作活動として、色画用紙を使って大きな魚をみんなで作りました。一人一人がオリジナルのデザインを考え、かわいらしい魚が出来上がりました。 2日目は、けん玉に絵を描き、その出来上がったけん玉で遊んだり、輪投げや的あてなどのゲーム大会をしたりしました。そして、午後からは

2022
06.21
2022年度 3年生校外合宿
#学年だより
6月5日(日)から1泊2日で、3年生が「神戸市立自然の家」に校外合宿へ行ってきました。森の壁かけ作りやネイチャーハイク、カヌー、アーチェリーなど自然の家ならではのプログラムが盛りだくさんでした。ネイチャーハイクでは、国語で学習したキツツキの穴を見つけて大喜びしたり、カヌーでは、自然を感じながら気持ちよさそうに漕いだりと、子ども達はどのプログラムにも意欲的に取り組んでいました。また、夕べの集いでは、キャンドルサービスを行い、みんなで心を一つにしてお祈りをし、一人ひとりが自分自身を見つめる良い機会と

2022
05.26
2022年度 1・2年生交通安全教室
#学年だより
5月23日(月)、1、2年生の子どもたちは、交通安全教室に参加しました。灘警察署の警察官と指導員の方々をお招きし、子どもたちが事故に逢わないように、交通ルールについて教えてもらいました。 グラウンドでは、信号機を設置して、横断歩道の渡り方について教わりました。教室では、道路標識の見方や路側帯のない道での歩き方など、子どもたちの生活に欠かせないことを学びました。 これからも、交通ルールをしっかりと守り、安全に気を付けて生活してほしいと思います。

2022
05.20
2022年度 4年生校外合宿
#学年だより
5月15日(日)、16日(月)に4年生が淡路島に1泊2日の校外合宿に行きました。小学校に入って初めての合宿でした。砂の造形やストーンペインティング、藍染めなど様々な活動を意欲的に楽しんで行いました。集団生活で守るべきことについてもしっかり学べた2日間になりました。

2022
04.07
2022年度 入学式
#学年だより
4月6日(水)、新入生54名を迎え、入学式を行いました。式の中では、一人一人名前を呼ばれたら元気よく返事ができていました。満開の桜の下で、記念写真を撮りました。神様に見守られて、これから過ごす小学校生活をスタートしました。

2021
03.02
6年生英語プレゼンテーション
#学年だより
6年生は、この1年間英語でプレゼンテーションをすることを目標に取り組んできました。「My favorite country」「My summer vacation」など興味のあることや身近なものをテーマに練習を繰り返してきました。そして、今回「My story」というテーマで将来の夢を含めた集大成のプレゼンテーションを作成し、発表をしました。 この取り組みを通して、英語で表現することの楽しさを味わい、自己表現することに自信をもって歩んでいってほしいと願っています。 (保護者の皆様方

2021
02.19
6年生 卒業制作 制作中
#学年だより
6年生が卒業制作に全力で取り組んでいます。今年はフラ・アンジェリコの受胎告知の名画を50分割し、色鉛筆やペンを点描のように小さな字で描いています。文字はすべて聖書の御言葉。天使の部分は天使の言葉、マリア様の部分はマリア様の言葉、壁や植物もすべて聖書の言葉です。授業では、お祈りから制作を始め、御言葉を何度も口ずさみ、上下左右の友達と色や言葉を合わせて協力し、心を合わせた素晴らしい祈りの卒業制作になっています。来週には全員の部分を張り合わせて仕上げに入ります。完成作品は卒業式で披露された後、事務所前

2020
10.30
5年 新聞出前授業
#学年だより
10月26日月曜日、5年生社会科の学習のために、読売新聞の記者の方が出前授業に来てくださいました。新聞ができるまでや、良い文章の書き方など、記者としてのご経験から盛りだくさんのお話を伺うことができ、大変勉強になりました。新聞の良さを改めて考えることができました。

2020
10.21
2020年 交通安全教室
#学年だより
10月20日、低学年の交通安全教室が行われました。灘警察署の方に来ていただき、室内で講話、運動場で歩行訓練をして頂きました。室内では、映像を観ながら交通ルールを学びました。道のどこを歩けば安全か、信号を渡る時は、どのような危険が考えられるかなど、本校の登下校ルートに合わせた形で話してくださいました。運動場の歩行訓練では、信号を待つ時は車道から離れて待つこと、横断歩道を渡る時も、車が来ていないか、信号の色は変わっていないかに気をつけて渡ることなど、具体的に教えて頂きました。今の子どもたちは登下校に

2020
10.21
3年生 防災学習
#学年だより
21日(木)午前中、海星のグラウンドに消防車が来ました!!3年生社会科「火事を防ぐ仕事」の学習にあわせて、青谷橋出張所から、消防署の方5名が来てくださいました。消防車の見学や、消火模擬体験をさせて頂きながら、興味津々の子どもたちから次々と質問が飛び出し、貴重な学習となりました。人々の命を守る大切なお仕事に感謝し、私たちも火事を起こさないように気を付けようと、改めて学ぶことができました。

2020
04.22
2020年度 入学式
#学年だより
4月7日(火)、満開の桜の中、入学式が行われました。51名の新入生を迎え、神戸海星女子学院小学校は、291名で2020年度をスタートしました。講堂で校長先生のお話を聞き、教室では担任の先生とごあいさつをしました。