
2020
03.05
2019年度 修学旅行
#学年だより
2020年2月3日?2月6日、六年生49名は沖縄へ修学旅行に行ってきました。 小学校生活最後の思い出に残る3泊4日になりました。 初日から2泊3日は沖縄県の中部に位置する離島、伊江島で民泊体験をしました。一家庭4?5名ずつのグループで宿泊し、貴重な体験を数多くさせて頂きました。 また、伊江島は沖縄戦において最も熾烈な地上戦が行われた地でもあります。民泊体験中にはその当時の避難壕でもあるガマにはじまり、たくさんの戦跡をめぐり、戦争の悲惨さを肌で感じることができました。 また、沖縄の特徴的な

2020
03.05
一年生の動物教室
#学年だより
2月13日(木)は、1年生で王子動物園に行きました。 園内では、昼食をとり、動物資料館を見学し、メインイベントである鷲尾先生の動物のお話を聞きました。教科書「どうぶつの赤ちゃん」の内容に合わせて、ライオン、シマウマ、カンガルーの赤ちゃんについて、写真や動画を見たり、ぬいぐるみを使った説明を聞いたりしました。他にも、教科書に載っていない動物についても、食べ物のこと、鳴き声のこと、出産のこと、赤ちゃんのことなど、詳しく教えて頂きました。鷲尾先生の面白くて興味深い話に、子どもたちもぐいぐい引き込まれ、

2020
03.04
2019年度 卒業制作
#学年だより
見て下さったすべての人に、神様のお恵みが与えられるような、思い出に残る、歴史に残る卒業記念制作にしよう!と、図工展と修学旅行後から、6年生全員がお祈りし、力を合わせて取り組んでいた卒業制作が完成しました。 今年は、切り絵の技法を使ったステンドアートで、テーマは「聖霊降臨」。 難易度の高い作品でしたが、全員の長所を出し合って、3週間という短期集中で祈りのうちに無事に完成しました。 完成作品は、卒業式後に校舎内に飾ります。どうぞお楽しみにして下さい。

2020
02.17
5年生 スキー合宿
#学年だより
2月11日(火)から14日(金)まで、ハチ高原にスキー合宿に行ってきました。今年は雪不足のため、スキー講習ができるか心配しましたが、合宿直前の寒波により、予定通り4日間のスキー講習を終えることができました。民宿ロッジ万両さんのお食事がとても美味しくて、疲れた体をいつも癒してくれました。みんなで思い出をたくさん作って帰ってくることができました。

2020
02.07
一年生の活動の様子(その2)
#学年だより
三学期の1年生の様子をお伝えします。 生活科「昔の遊びで楽しもう」では、さまざまな遊び道具を作って楽しむことができました。まずは、「すごろく」です。すごろくのゴールとスタートが書かれた画用紙に、それぞれマス目に忘れ物をしたので、3マスもどる」や「先生にほめられたので、3マスすすむ」などのコメントを考えて書きました。完成した後は,4人一組になって,スタートとゴールをつなげて一つのすごろくにして遊びました。 つぎに、「凧あげ」をしました。凧のビニールの部分に油性マジックで好きな絵を描きました。その

2020
01.29
1、2年生 防災教室
#学年だより
1月29日、1年生と2年生が災害発生時の対応について学ぶ、防災訓練を行いました。今回は、灘消防署の隊員の方々にお越し頂き、火事と地震が起こったときの取るべき行動について、詳しく教えて頂きました。

2020
01.08
一年生の活動の様子
#学年だより
1年生では,2学期に学年で様々な活動を行いました。その一つである生活科「秋を楽しもう」をご紹介したいと思います。校庭に落ちている枯れ葉やドングリの実を拾い集め,いろんなものを作りました。 一つ目は,「森の妖精」です。先ず,自分の想像する森の妖精を絵に描きました。次に,拾ってきた木の葉やドングリ,松ぼっくりを使って画用紙の上に貼りつけました。みんなそれぞれ個性豊かな森の妖精ができました。 二つ目は,ドングリや松ぼっくりを使ったおもちゃ作りです。ドングリゴマやドングリトントン相撲,松ぼっくりけん

2019
07.29
2年生 学校合宿
#学年だより
7月25日(木)、26日(金)、2年生の学校合宿が行われました。1日目、王子動物園で「動物の食べ物」や「飼育員さん」のことを学びました。午後は、工作タイムで「だるま落とし」、夜には校庭で打ち上げ花火を楽しみました。最初から最後まで、やさしい心で助け合い充実した2日間でした。この経験がこれからの合宿の基礎になっていくことと思います。

2019
07.26
ダイハツ池田工場・大阪市立科学館に行ってきました!
#学年だより
7月25日(木)、5年生は社会見学に行ってきました。午前中はダイハツ池田工場に行き、組み立て工程を学び、"ライン"の仕組みを実際に見学させて頂きました。作業員が自分の持ち場に使命感を持って組み立てる様子は、見ていて緊張感がありました。 午後からは、大阪市立科学館に行ってきました。ここでは、体験活動を中心に宇宙の不思議、科学の楽しさに興味を示し、楽しく学んでいる様子が見られました。

2019
07.22
3年生 校外合宿
#学年だより
3年生の初めての校外合宿が無事に終わりました。子ども達は合宿中、体調を崩したりすることもなく、皆、元気に過ごすことができました。1日目は、まず六甲山牧場へ向かい、新鮮なミルクを使ったアイスクリーム作りに挑戦しました。ボウルに入れたミルクや生クリームを氷と塩で冷やしながら攪拌するのは想像以上に大変で、アイスを練り上げていくのに四苦八苦していましたが、その分、出来上がったアイスに大満足で、美味しそうに味わっていました。この日は、大雨だったため、午後からのプログラムは急遽、変更し、「森の講話」をきいた

2019
06.16
5年生 聖書授与式
#学年だより
6月14日(金)にお御堂で、聖書授与式が行われました。校長先生から聖書を手渡され、「聖書のみことばがあなたの心を照らす光となりますように。」とひとり一人言葉をかけてもらいました。 "人生の教科書"である聖書をこれからも大切にしていきます。

2019
06.05
「オラトリオ」お告げの祈り
#学年だより
5月31日(金)に、マリア様をたたえる会を本校講堂にて行い、学校を代表して5年生が「オラトリオ」お告げの祈りをお捧げしました。また、おかずなしお弁当で集めた募金やひとり一人の行いを振り返る実践カードもお捧げすることができました。聖母月で大切にしてきたことを心にとめて、みこころの月も思い、言葉、行いを大切に過ごしていきたいと思います。

2019
05.23
4年生 淡路島校外合宿
#学年だより
4年生50名は5月15日(水)から5月17日(金)まで、美しい海に面した、国立淡路青少年交流の家へ校外合宿に行き、様々なプログラムに参加し、自然の中で充実した3日間を過ごすことができました。 県内外から参加した中学生との交流もあり大きな声で挨拶することも進んで行えました。 合宿中、班長がリーダーシップをとり、10分前行動、5分前集合も行え、おいしいお食事、皆で入ったお風呂、一つ一つが良い思い出となりました。

2019
02.19
6年生 修学旅行
#学年だより
2月5日(火)から8日(金)まで、6年生は沖縄修学旅行にいきました。那覇空港から30分ほどバスにゆられた後、昼食をいただき、その後さらに北へ向かいます。本部港から30分ほどフェリーに揺られようやく伊江島に到着です。到着後、すぐに入村式が行われ、民家さんと初対面します。5人ずつで、10班のグループを組み、民泊体験を行います。この日を心待ちにしていた子ども達ですが、未知の土地での新しい出会いに、緊張の面持ちです。入村式を終えると、民家さんのお家へ伺うまえに、「ヌチドゥタカラの家」で、伊江島における沖

2019
02.05
5年生 スキー合宿
#学年だより
1月29日から2月1日まで、5年生はスキー合宿に行ってきました。 ゲレンデにつくと、一面の雪に、子どもたちは大興奮の様子でした。 4日間の合宿で、スキーが初めてという子どもたちも、ぐんぐん上達し、最終日にはゲレンデをスムーズに滑降できました。 子どもたちにとって、今までで一番長い合宿だったので、少し疲れもあったでしょうが、スキーや友達との時間を、思う存分楽しんだようです。