
2013
06.24
1、2年生 お作法教室
#学年だより
6月6日(木)に、1,2年生はお作法教室をしました。講師の先生は日本舞踊をなさっている方々で、和服姿できれいな歩き方、お辞儀の仕方、座り方、座った時のお辞儀の仕方などを教えてくださいました。子どもたちは、真剣にお手本を見て、がんばっていました。

2013
06.24
1年生 王子動物園 たのしかった
#学年だより
6月13日(木)、1年生は王子動物園に行きました。科学資料館では、貴重な出産シーンや喧嘩シーンなどの映像をみました。見学では、ゾウの前に行ったちょうどそのときに赤いボタンを鼻で押して水浴びを始めたので、「すごい!」と大喜びでした。大変楽しい一日になりました。

2013
06.21
3年生 環境学習と社会見学
#学年だより
6月19日(水)、3年生は環境学習と社会科見学に行きました。環境学習では、航海士の方が、「地球温暖化の影響」とパナマ運河を例に挙げて、「世界の国々とのつながり」について話してくださいました。社会科見学では、ポートタワーの最上階から東西南北の景色を見てスケッチしたり、帆船で神戸港を一周したりしました。雨の中でしたが、それぞれ目的を持ち、貴重な経験のできた一日でした。

2013
06.21
4年生 若狭湾合宿
#学年だより
6月16日から18日の2泊3日の若狭湾合宿に、4年生は行ってきました。「時間を守って行動する」「友達と協力する」など一人一人が意識して過ごし、普段の学校生活よりぐんと成長しました。大自然の中での活動も、子どもたちの心に強く残りました。

2013
05.31
6年生 修学旅行 その2
#学年だより
2日目の午前中はザビエル記念聖堂や、津和野教会、乙女峠を訪れ、フランシスコ・ザビエルの歴史や、キリスト教弾圧による迫害に合いながらも、強い信念を持ってキリスト教を守った殉教者の方々についてのお話を神父様に伺い、お祈りをおささげしました。 午後からは、金子みすゞ記念館の見学や、萩焼の体験をして宿へ向かいました。

2013
05.31
6年生 修学旅行
#学年だより
5月15日(水)から17日(金)まで、6年生は修学旅行へ行きました。 一日目は広島を訪れ、平和学習をしました。被爆体験をされた語り部の方のお話を聴きながら平和記念公園を歩き、午後からは原爆資料館の見学をしました。原子爆弾による被害の大きさや、戦争の恐ろしさを感じ、世界平和を願う一日となりました。

2013
05.14
2年生 まち探検
#学年だより
5月9日(木)の午後、2年生は生活科で、学校周辺にある店へ探検に行きました。グループでインタビューの内容を考え、自分たちの書いた地図をもとに行ってきました。色々なお店の方に質問し、たくさんお話を聞くことができました。たくさんの方々のご協力、ありがとうございました。

2013
05.14
4年生 社会見学
#学年だより
5月10日(金)、4年生は下水処理場とクリーンセンターの見学に行きました。下水処理場では、汚水がだんだんきれいになり、最終的には金魚やコイなどが住める水になっていることに驚きました。クリーンセンターでは、パッカー車が運んできたごみを、クレーンで炉に入れる様子なども見ることができ、興味津々の子どもたちでした。私たちが毎日気持ちよく過ごせるように、ごみや下水の処理に携わる方々がいらっしゃることに感謝します。

2013
03.12
6年 静修
#学年だより
3月12日(火)1から4校時、6年生静修が行われました。卒業を来週に迎え、赤松神父様の話を聞いて、自然の中で静かな心で自分を見つめ、仲間と分かち合う活動をしました。「聞く」の活動から書いた詩を2編紹介します。 「耳をすます」 目をとじる さっきまでさわがしかったのが 急に静かになって いろんな音が聞こえる 風の動きや太陽のあたたかさを かすかに感じ きもちよい こうしていると 時をわすれ ずっとここにいられるようだ ゆっくり深呼吸 なぜかおちつく 「耳をすます」 静かに歩みよる 春の訪れに

2013
02.14
4年 6年 誕生学「命の授業」
#学年だより
2月14日(木)に、誕生学アドバイザーの村田良子先生をお招きして、誕生学「命の授業」が行われました。5校時めに4年生、6校時めに6年生が授業を受け、ご希望の保護者の方も参加しました。 赤ちゃんが産まれてくるのを、どれだけ周りの人たちが喜んでくれたということを自分のこととしてうれしく思えた子どもたちでした。自分のからだと命、そして友達の命の大切さを教えていただきました。

2012
09.30
6年生オーストラリア生交流会
#学年だより
9月18日(火)、6年生と、オーストラリアの中高生の交流会がありました。 6年生が英語で司会進行をして、約一時間という限られた時間ではありましたが、歌をうたったり、パソコンを使って作成した名刺を交換しながら英語で自己紹介をしたり、一緒にゲームをしたり、自分の英語力を試すよい機会となりました。 オーストラリアとの文化の違いを感じるとともに、言語がすべて通じなくてもコミュニケーションがとれることにきと喜びを感じることができました。
2011
11.25
2年生 水道筋商店街 秋の町探検
#学年だより
11月17日(木)、2年生が生活科の「秋の町探検」で、水道筋商店街に行きました。「秋に売れる商品は何ですか。」など、秋を見つける目的のためインタビューをし、メモを取っていきました。
2011
10.12
6年生 オーストラリア生との交流会
#学年だより
9月27日(火)2,3校時、6年生が中高に短期留学しているオーストラリア生と、交流会を行いました。はじめは緊張していた6年生も、名刺交換をしたりゲームをしたりするうちに、今まで学んできた英語で思いを伝えることができました。笑顔で過ごした楽しいひと時でした。
2011
07.28
5年生 車椅子体験
#学年だより
7月22日(金)、5年生が車椅子体験をしました。9月8日(木)に大池サンホームを訪問し、車椅子の介助をさせていただく事前学習として行いました。乗る方の気持ちを考え、安全にゆっくり押すことを心がけました。
2011
07.28
1,2年生 交通安全教室
#学年だより
7月6日(水)、1,2年生交通安全教室が行われました。講堂で婦警さんに自転車の乗り方を教わり、校庭では交差点のわたり方を教わりました。