スクールライフSchool Life

行事の記事

2023 01.30

2023年度 図工作品展

#行事
1月25日(水)から28日(土)まで、図工展が行われました。この1年間に子どもたちが心を込めて全力で制作した図工作品や共同作品など、総数約1000点に及ぶ展覧会でした。土曜日には入学希望の方にも鑑賞していただき、「一つ一つ丁寧に作品に向き合っているのが伝わり、その創造力、表現力に驚かされた」などの感想をいただきました。また、今年度より6年生志の児童が作品説明をし、そのことも好評でした。保護者の皆様にもご来校いただきありがとうございました。
2023 01.20

2022年度 震災講演会

#行事
1月18日(水)、3年生から6年生と保護者を対象に震災講演会が行われました。厚真町観光協会から原祐二先生をお迎えし、2018年に発生した北海道胆振東部地震の被害などについてお話をいただきました。この地震では、土砂崩れが6000か所以上あったことや山が350メートル動いたというクイズもあり、子どもたちはたいへん興味深く聞いていました。児童の感想に「今日学んだ災害への備えは『地震について考える』ということです。地震について、自分事として行動できるように、今まで学んだことと合わせて頭に入れておきたいと
2022 12.08

2022年度 創立記念ミサ

#行事
12月8日(木)、夙川教会のポポン神父様をお迎えして、創立72周年の記念ミサが行われました。「マリアへのお告げ」の場面について、神父様は、「マリアは、見たことのない神を受け入れられました。私たちも、自分の中に神がいることを信じて、マリアと同じように祈りましょう」と話されました。3年ぶりの対面でのごミサということもあり、感謝の気持ちであずかることができました。
2022 11.11

2022年度 仲良しクラブ秋の遠足

#行事
小春日和の心地よい天気の中、11月11日(金)に仲良しクラブの秋の遠足が行われました。王子動物園に行き、配られた写真を見ながら「動物クイズ」にチャレンジし、先生からキーワードを集め、それを並び替えて動物の名前を答えました。上級生がリーダーシップを取り、園内を回りました。いろいろな動物を見て、グループで協力しながら活動することができました。
2022 11.09

2022年度 学芸会

#行事
11月3日(木・祝)、学芸会が行われました。テーマは「世界中に 笑顔の花を 咲かせよう」で、子どもたちは助け合い、励まし合いながら練習を重ねてきました。本番では、保護者方や入学希望の方に成長した姿を見ていただき、実りのある一日を過ごしました。学年全体で協力した経験が子どもたちの財産になってくれればと思っています。
2022 10.12

2022年度 運動会

#行事
10月9日(日)、お天気が心配されましたが、子どもたちの願いがかない、第56回運動会が無事行われました。「心を一つに 正々堂々最後まで」のテーマのもと、子どもたちは持てる力を精一杯発揮することができました。低・中・高学年の3部制で、今年は一家族2名まで参加していただきました。運動会終了後には、後片付けまで保護者の方に手伝っていただき、ありがとうございました。
2022 05.31

2022年度 ドッジボール大会

#行事
5月24日(火)、仲良しクラブのドッジボール大会を開催しました。低学年の部(1、2、3年)と高学年の部(4、5、6年)に分け、班対抗で試合を行いました。とても暑い中での試合でしたが、みんな一生懸命取り組むことができました。参加しない試合での応援も素晴らしく、班の団結も深まったのではないでしょうか。
2022 02.09

2021年度 図工作品展

#行事
1月26日(水)から28日(木)に図工作品展が行われました。この1年間に子どもたちが心を込めて全力で制作した図工作品の中から1人3点や共同作品など、総数約1000点に及ぶ展覧会です。新型ウイルス感染症の影響で参観授業と作品展公開が中止になり児童のみの参加でしたが、子どもたちは熱心に作品の美しさや工夫を見つけ、iPadに写真を撮り、鑑賞を深めていました。
2021 12.08

2021年度学芸会

#行事
11月3日(水)、「心をひとつに 思いをつないで笑顔をとどけよう」をテーマに学芸会が行われました。1年生は劇「お山のふゆじたく」を、2年生は劇「ザリガニたんけんたい」を、3年生はダンス「DYNAMITE」などを、4年生は音楽劇「白雪姫」を、6年生は和太鼓演奏「千の海響」「花がたみ」を発表しました。今年ならではの、工夫を凝らしたそれぞれの学年の演目になりました。
2021 10.11

2021年度 運動会

#行事
10月9日(土)、素晴らしい秋空の下、テーマ「力を合わせて 最高のパフォーマンスを」のもとに運動会が行われました。保護者の方には、低・中・高の3部入れ替え制で、一家庭1名までの観覧でしたが、子どもたちは張り切って、全力でダンスと走る競技に取り組みました。運動会委員もきびきびと活動し、j高学年らしい姿を見せてくれました。
2021 03.10

2020年度 震災講演会

#行事
3月9日(火)、福島大学の前川直哉先生をお迎えして、3年生から6年生を対象に震災講演会が行われました。テーマは「神戸から福島へ:ふくしま学びのネットワークの挑戦」で、福島の現状や「今、学校で学ぶことがきっと誰かの役に立つ」というお話をされました。また、被災地で医療支援を続けている後輩の医師の言葉「こうしたときのために勉強してきた」を紹介し、「かっこいい大人とは」と子どもたちに語りかけてくださいました。放射線や津波の話などもお聞きし、子どもたちにとって大変勉強になる時間を過ごしました。
2020 11.05

2020年度 学芸会

#行事
11月3日(火)、学芸会が行われました。今年のテーマは「今こそ明るい未来へ 心を合わせてふみ出そう」で、それぞれの学年が助け合い、励ましあいながら準備を進めていきました。感染症感染予防の観点から、例年とは違う演目や発表形態になりましたが、新しいアイデアで、力いっぱい演じ、保護者の皆様からたくさんの拍手をいただきました。ご来場いただきありがとうございました。