スクールライフSchool Life

行事の記事

2020 06.18

仲良しクラブ 1年生歓迎会

#行事
6月16日、仲良しクラブの「1年生歓迎会」が行われました。1班から12班に分かれて、班長、副班長を中心に、6年生が1年生に優しく仲良しクラブのことを教えていました。 6年生は、1年生の名前を呼び、手作りのメッセージカードを首からかけてあげました。カードをもらった時の1年生表情は、すごく嬉しそうで、「可愛いカードもらったよ!」と大喜びでした。その後は、班長、副班長から「仲良しクラブの約束の言葉」、「仲良しクラブの1年間の取り組み」を丁寧に教えてもらいました。最後は、班員の事も知ってもらうために、自
2020 01.28

震災講演会

#行事
1月24日(金)5,6校時、4,5,6年生と保護者の方を対象に、阿部清司先生をお招きして震災講演会を開きました。講師の阿部先生は、東日本大震災で被災した宮城県の女川第二小学校(現女川小学校)の当時教頭として陣頭指揮をとられた先生です。女川町の震災当時の様子や学校でどのように子どもたちを守ったかというお話をされました。大きな災害が起こったらどのようにするか家族で話し合うことや、何よりも命の大切さについて考えるよい機会になりました。
2019 10.17

2019年度 運動会

#行事
10月13日(日)、運動会が行われました。「誠実!前進!ゴールまで!」のテーマのもとに、子ども達は集中してダンスや競技を一生懸命取り組みました。最後までやり遂げた姿はとても立派でした。高学年は、委員の仕事を任され、運営や準備、放送などで活躍しました。保護者の皆様には、温かいご声援を頂きありがとうございました。また、最後の後片付けまでご協力頂き、本当にありがとうございました。
2019 08.29

第59回 西私小連水泳記録会

#行事
8月22日(木)大阪府門真市にある「ラクタブドーム」で西私小連水泳記録会が行われました。24校もの学校が参加し、海星からは23名の児童が出場しました。本番までに強化練習を行い、多くの児童が自己ベストを更新することができました。中でも、平泳ぎでは、決勝に進出し2位。メドレーリレーでは3位、200mリレーでは4位という結果をおさめました。出場している友達をスタンドから一生懸命応援しながらとてもよい雰囲気で頑張ることができた1日でした。
2019 06.10

兵私小陸上記録会

#行事
6月8日(土)甲南小学校にて兵私小陸上記録会が行われました。32名の5.6年生の児童が参加し、2週間の朝練習もまじめに取り組みました。本番では、朝練習の成果も発揮され多くの子ども達が自己ベストを更新することができました。中でも、学校対抗リレーと走り高跳びで6年生の児童が1位、走り幅跳びでは3位という結果をおさめました。陸上記録会を通して頑張ることの大切さを学びました。今後の学校生活でも学んだことを生かして頑張ってくれると思います。
2019 05.23

1.2年生 交通安全教室

#行事
5月23日に1、2年生が合同で交通安全教室を実施しました。警察の方のお話を聞いたり、映像を見たりして、道路の歩き方を中心に学習しました。また、自転車に乗るときのルールも教えていただきました。 教室でのお話が終わると、運動場に作られた交差点を、グループで渡る練習をしました。「右、左、右。うん、大丈夫。」と声を掛け合いながら、横断歩道を渡っていました。安全に登校できますように。
2019 04.25

2019年度 体力テスト

#行事
4月24日(水)体力テストが行われました。握力測定、上体起こし、シャトルラン等を力いっぱい取り組めました。1年生も、どの種目も担当の先生の話をしっかり聞き、頑張ることができました。6年生は、計測係や誘導係を務め、責任感を持って取り組む姿は立派でした。今回の結果をしっかりと受けとめ、今後の体育の授業でも生かし、体力の向上を目指していきたいと思います。
2019 02.20

マラソン大会

#行事
2月13日(水)王子陸上競技場周辺のマラソンコースで、マラソン大会が行われました。お天気にも恵まれ子ども達は、日頃の練習の成果を発揮することができました。1年生はマラソンコースを1周、2,3年生は2周,4,5,6年生は3周のコースを走り切ることができました。自己ベスト更新を目指し、最後までしっかり走りきる姿はとても立派でした。当日は、多くの保護者の方のご協力により、マラソン大会を運営することができました。ご協力いただき、ありがとうございました。
2018 11.13

2018年度 学芸会

#行事
11月3日(土)、学芸会が行われました。今年のテーマは、「気持ちを一つに 笑顔の花を咲かせよう」で、6年生が夢あふれる楽しい看板を作りました。夏休みから練習に励んでいた学年もあり、どの学年も見ごたえのある作品に仕上がりました。ご来校いただいた多くの保護者や学校見学の方々から、たくさんのご声援をいただき、ありがとうございました。