HOME / / ページ 5

スクールライフ School Life

HOME / / ページ 5
2022 10.19
高校3年生 卒業アルバム写真撮影

本日、中間試験も終わり、生徒たちはやり切った満足感でいっぱいのようでした。高校3年生は、試験終了後に卒業アルバム用の写真撮影を行いました。本日は、グループごとに分かれての撮影でした。いいお天気の中、撮影ができてよかったですね!

#高等学校 行事

本日、中間試験も終わり、生徒たちはやり切った満足感でいっぱいのようで…

#高等学校 行事
2022 10.18
修学旅行6日目の1

とうとう最終日になってしまいました。最後に訪ねたのは熊本修道院と熊本城です。熊本修道院では祈りを捧げ、シスターに納骨堂と資料館を案内していただきました。熊本城では、復旧が完了した天守閣に登りました。どちらも時間が足りないくらい、見るところがいっぱいでした!そして神戸に帰るため、これから熊本駅に向かいます。

#高等学校 行事

とうとう最終日になってしまいました。 最後に訪ねたのは熊本修道院と熊…

#高等学校 行事
2022 10.17
修学旅行5日目の2

佐賀県から福岡県に戻ってきました。ここでは柳川下りです。天気が心配でしたが、雨に降られることなく楽しむことができました。船頭さんからお話を聞いたり、歌を歌っていただいたり...船を降りた後、楽しかった!という声を沢山聞くことができて良かったです。

#高等学校 行事

佐賀県から福岡県に戻ってきました。ここでは柳川下りです。天気が心配で…

#高等学校 行事
2022 10.17
修学旅行5日目の1

4日間過ごした長崎県に別れを告げて、佐賀県へ。有田ポーセリンパークで手びねり体験をしました。コロナ禍で学年全体が集まる機会が減った中、みんな揃って同じものを作る良い機会になりました。焼き上がった器が届くのが楽しみですね。

#高等学校 行事

4日間過ごした長崎県に別れを告げて、佐賀県へ。有田ポーセリンパークで…

#高等学校 行事
2022 10.16
修学旅行4日目の1

昨日よりは少し涼しくなり、過ごしやすい日となりました。今日は丸一日、長崎市内を観光しています。班ごとに観光したい場所を調べ、計画表を作りましたが...計画通りにすべて回れたでしょうか?お土産を沢山抱えて楽しそうです!

#高等学校 行事

昨日よりは少し涼しくなり、過ごしやすい日となりました。 今日は丸一日…

#高等学校 行事
2022 10.15
修学旅行3日目の2

午後からは中町教会でミサを行いました。修学旅行が実りある経験となるよう、祈ることができました。ステンドグラスが美しい教会で聴くみなさんの歌、とても素敵でした!そのあと歩いて坂を登り、二十六聖人記念館を見学、記念館にまつわるお話も伺いました。

#高等学校 行事

午後からは中町教会でミサを行いました。修学旅行が実りある経験となるよ…

#高等学校 行事
2022 10.13
修学旅行1日目の1

新神戸駅を定刻通り出発し、新幹線で約2時間、無事に博多駅に到着しました。そこからさらにバスで太宰府天満宮へ。バスガイドさんから伺った参拝方法やお賽銭についてのお話を生かして、おみくじを引いたりお守りを買ったり、とそれぞれ自由時間を過ごしました。お昼ご飯には菅原道真公ゆかりの梅ヶ枝餅を美味しくいただきました。

#高等学校 行事

新神戸駅を定刻通り出発し、新幹線で約2時間、無事に博多駅に到着しまし…

#高等学校 行事
2022 08.09
本校有志が模擬裁判選手権全国大会に出場しました

8月6日,高校生模擬裁判選手権全国大会がオンラインで実施され,本校の有志生徒が参加しました。もともと地域ごとに大会が実施されており,コロナ禍で昨年からオンラインでの全国大会となっているこのイベントには,本校は第12回の関西大会から数えて4大会連続の本戦出場を果たしています。今年も生徒たちは部活動や各種行事の合間を縫って一生懸命弁論や論告などの作成に努力を重ね,初めて県内の他校と練習試合を行うなど精力的に取り組みましたが,残念ながら2年連続の入賞とはなりませんでした。それでも審査員の方々にその着眼

#学校の様子 #高等学校 行事

8月6日,高校生模擬裁判選手権全国大会がオンラインで実施され,本校の…

#学校の様子 #高等学校 行事
2022 05.11
高3 静修合宿

最後の学院祭が終わった高3は、ユニトピアささやまで、1泊2日の合宿を行いました。 合宿のテーマは「選び」。間もなく自分の次の進路を決定していかなくてはならない高3。神父様のお話を聞き、夜にはクラスで分かち合いの時間もありました。自分の「選び」について考え、また海星で過ごした日々、同級生の存在のありがたさを感じられたと思います。自由時間には、緑豊かなユニトピアささやまを満喫し、リフレッシュすることができました。残りの海星生活も、悔いなく、思いっきり過ごすことができますように。

#高等学校 行事

最後の学院祭が終わった高3は、ユニトピアささやまで、1泊2日の合宿を…

#高等学校 行事
2022 04.02
フランス語プレゼンテーション大会

3月12日、「創立120周年記念 神戸大学第1回フランス語プレゼンテーション大会」(主催:神戸大学 大学教育推進機構国際コミュニケーションセンター)がオンラインで開催されました。神戸大学及び県内の公立/私立高校から参加した3人一組のチームが発表し、神戸大学国際文化学研究科博士後期課程のフランス人留学生、フランスのレンヌ大学とリール大学で日本語を学ぶ学生をフランス人特別ゲストとして迎えた大会でした。本校は高2(当時)フランス語クラスからÉtoile(星)チームが参加し、「Notre école(私

#高等学校 行事

3月12日、「創立120周年記念 神戸大学第1回フランス語プレゼンテ…

#高等学校 行事
2022 03.30
西日本高校生フランス語暗唱コンクールで優勝

2月12日、アサンプション国際高校に於いて「第13回西日本高校生フランス語暗唱コンクール」が開催されました。フランス語圏諸国・地域の文学作品や演説原稿などの課題から1つ選んで暗唱し、作者の世界観を表現するコンクールです。本校は高2フランス語クラスから3名が参加し、正確で明瞭な発音、自然なイントネーションで堂々と発表して練習の成果を発揮することができました。結果は、レバノン出身の作家ゼイナ・アビラシェドのグラフィックノベル「オリエンタルピアノ」を力強く発表した生徒が優勝(フランス大使館賞)、ハイチ

#高等学校 行事

2月12日、アサンプション国際高校に於いて「第13回西日本高校生フラ…

#高等学校 行事
2021 12.27
フランス語スケッチコンクールで入賞

11月23日、アンスティチュ・フランセ関西-京都で「第18回西日本高校生フランス語スケッチコンクール」が開催され、高2フランス語選択クラスから4名が出場しました。2名で課題を演じ、フランス語の発音やイントネーション、表現力を競う大会です。生徒たちはアイディアを出し合いながら演出を考えて練習を重ね、当日は生き生きと臨場感あふれる発表をすることができました。そして、週末に妻の実家に行くことについて議論する夫婦の会話「week-end」を演じたペアが2位(アンスティチュ・フランセ関西賞)、ヴァカンスの

#高等学校 行事

11月23日、アンスティチュ・フランセ関西-京都で「第18回西日本高…

#高等学校 行事
2021 12.22
第2回オンライン高校生模擬裁判選手権3位!近畿勢で唯一の入賞!

12月19日,「第2回オンライン高校生模擬裁判選手権」が開催されました。本校の有志が夏に金賞を受賞した日弁連主催の「全国高校生模擬裁判選手権」とは異なり,「オンライン高校生模擬裁判選手権」は「文学的」な模擬裁判であるところが最大の特徴です。今回は芥川龍之介の『藪の中』をモチーフとした,非常に難解な事件についての模擬裁判でしたが,生徒たちは短い準備期間の中で国語の先生にも教えを請うなど非常に一生懸命に取り組み,初出場ながら見事3位入賞を果たすことができました。優勝できなかったことは残念ですが,模擬

#高等学校 行事

12月19日,「第2回オンライン高校生模擬裁判選手権」が開催されまし…

#高等学校 行事
2021 11.03
フランス総領事来校(2)フランス語選択者と交流

講演会のあと、放課後には高1、高2のフランス語選択者が交流の時間をもちました。 なかなか思うようには話せませんでしたが、知識と勇気を総動員してコミュニケーションをとることができて、和気藹々とした楽しいひとときを過ごしました。通じる喜びと同時に言葉にできないもどかしさを強く感じ、今後の学習への意欲がいっそう高まりました。穏やかな笑顔と語り口で、ひとりひとりに丁寧に接してくださったイルマン総領事、Merci beaucoup! 以下は生徒の感想より抜粋したものです。≪交流会≫・高2の人が話

#高等学校 行事

講演会のあと、放課後には高1、高2のフランス語選択者が交流の時間をも…

#高等学校 行事
2021 11.02
フランス総領事来校(1)日本語で講演会

去る10月4日、在京都フランス総領事館より、ジュール・イルマン総領事の表敬訪問を受けました。本校のフランス語教育に関心を持っていただいての来校でした。まず、高1対象の国際理解講演会では「ビックリフランス!」というタイトルでお話をしていただきました。科学、経済、海外県や海外領土も含めた様々なフランスの姿、同性婚が認められていることや婚外子が多いこと、多様性や個性が重んじられることなど、料理やファッションだけではないフランスを知ることができました。また、漫画やアニメなどの日本文化が大変人気であること

#高等学校 行事

去る10月4日、在京都フランス総領事館より、ジュール・イルマン総領事…

#高等学校 行事
2021 10.19
高2九州修学旅行 最終日

今日が修学旅行最終日でした。最後の夜を楽しんだ阿蘇ファームヴィレッジをあとにし、熊本修道院へ向かいました。熊本修道院は、海星の日本でのルーツとなる場所で、現在修道院長をなさっているのが、本校の元校長先生です。今回、聖堂でご講話いただきました。また、その後、敷地内にある納骨堂と資料館の見学をさせていただきました。限られた短い時間での滞在となりましたが、私たちのルーツをたずねる貴重な機会となりました。修道院を離れたあとは、水前寺観光センターさんで、だご汁やいきなり団子などの熊本名物をいただきました。

#高等学校 行事

今日が修学旅行最終日でした。 最後の夜を楽しんだ阿蘇ファームヴィレッ…

#高等学校 行事
2021 10.18
高2九州修学旅行 3日目

今日は修学旅行3日目です。楽しい旅行もいよいよ後半戦に入りました。昨日買ったたくさんのお土産を手に、ホテルをあとにしました。バスで長崎市内から雲仙まで移動し、「がまだすドーム」の見学をしました。「がまだす」とは、島原地方の方言で「頑張る」という意味で、ここでは1990年から約5年間に及ぶ雲仙普賢岳の噴火について学ぶことができます。特に「平成大噴火シアター」では、火砕流・土石流の体験映像を見ることができ、災害の恐ろしさを実感することができました。昼食は南風楼さんでいただきました。昼食後、島原港から

#高等学校 行事

今日は修学旅行3日目です。 楽しい旅行もいよいよ後半戦に入りました。…

#高等学校 行事
2021 10.17
高2九州修学旅行 2日目

本日は修学旅行2日目で、皆楽しみにしていた自主研修日でした。各自行動班ごとに、大浦天主堂、グラバー園、出島、中華街、眼鏡橋など、路面電車を活用しながら、長崎市内を思う存分観光してまわりました!<大浦天主堂><グラバー園><出島><中華街><眼鏡橋><路面電車の電停にて>カステラなどのお土産をたくさん買ったり、名物カステラアイスを食べたりもしたみたいですよ。<福砂屋><カステラアイス>ホテルに戻ってきて、夕食はテーブルマナーを学びながらいただきました。講師の方のお話を聞きながら、楽しく、おいしく、

#高等学校 行事

本日は修学旅行2日目で、皆楽しみにしていた自主研修日でした。 各自行…

#高等学校 行事