スクールライフSchool Life

2014年の記事

2014 05.30

マリア様をたたえる会

#行事
5月30日金曜日、聖母月のしめくくりとして、マリア様をたたえる会を行いました。全校生で、お祈りをしたり、聖歌を歌ったり、心静かに過ごす時間となりました。会の中で5年生は、心を込めて、ベルナデッタの朗読劇を行いました。5月が終わっても、マリア様にならって、神様にお喜びいただけるような行いができますように。
2014 05.20

「マリア様の月」 お花当番

#カトリック教育
5月は「マリア様の月」です。今月の取り組みの一つとして、「お花当番」をしています。子ども達は当番の日に、家庭から生け花を一輪持ってきて、マリア様へのお祈りとともにおささげします。お花をおささげするとともに、私たちがそれぞれの花として、まわりの人々にやさしい思いや言葉や行いができることを目指しています。 今日は校内のマリア様に花をおささげしました。今日もマリア様に倣った、思い・言葉・行いができますように。
2014 05.19

6年生 修学旅行

#学年だより
5月14日?16日まで、6年生は広島、萩、津和野へ修学旅行に行ってきました。 1日目の広島では、語り部さんに当時の広島の様子や各碑の意味についてお話して頂きながら、平和記念公園を周りました。資料館では、原爆の恐ろしさを目の当たりにし、平和について改めて考えました。 2日目は、秋芳洞と秋吉台で大自然を感じたり、現地ならではの体験をしたりしました。 3日目は、乙女峠、サビエル記念聖堂で神父様のお話を伺い、お祈りをしました。 学びが多く、仲間との絆も深めることのできた有意義な3日間となりました。
2014 05.13

4年社会見学

#学年だより
5月13日、4年生はポートアイランド処理場・港島クリーンセンターに見学に行きました。お話を聞いたり、映像を見せていただいたりした後、実際に歩いて現場を見学し熱心にメモを取っていました。いろいろな質問にも答えていただきました。私たちの暮らしを支えてくださっているお仕事を、間近に見ることができ、学ぶことの多い見学でした。
2014 04.26

仲良しクラブ春の遠足

#行事
春の遠足で須磨離宮公園へ行きました。仲良しクラブの班ごとに、上級生は下級生の面倒を見て、リーダーシップを発揮していました。1年生は、初めての校外活動でしたが、お姉さん達に優しく声をかけてもらい、みんなでお弁当を食べたり、おやつ交換を楽しんだりしていました。全校生、良い天候の下、長い滑り台やアスレチックに歓声を上げ、楽しい一日をすごせました。
2014 03.06

図工展 始まる

#児童の作品展
今日3月6日(木)から図工展が始まりました。 たくさんの保護者の方やおじいさま、おばあさま方にも来ていただき、大盛況でした。明日は8時30分から16時30分まで、あさって土曜日の最終日は9時から13時までです。この期間にしか見られない作品が多数展示されています。皆さんお誘いの上、ご来校をお待ちしています。 6年生卒業制作 ステンドグラス「バラとユリ」 1年生立体「すてきなぼうし」 本人の写真付きで、とてもかわいいです。   2年生立体「海星商店街」 お買い得品がいっぱい
2014 03.05

楽しかったスキー合宿

海星小の5年生が、2月4日(火)?2月7日(金)に鉢伏高原にスキー合宿に行ってきました。 3泊4日のスキー合宿に、子ども達は出発のバスから大盛り上がりでした。みんなで決めた合宿目標『友達と助け合い、絆を深め、笑顔はじける最高のスキー合宿にしよう!』をもとに、一日一日を大切にそして楽しく過ごすことができました。 また、万両さんで頂いたお食事は、どれも本当においしくて、そのおいしさを子ども達は、学年の文集に書き綴るほどでした。 このスキー合宿で経験したことをこれからの学校生活に生かしていってほし
2014 03.04

図工展 「ステンドグラスができるまで」 バラとユリ

#児童の作品展
3月6日(木)からの図工展では、6年生の卒業制作ステンドグラス「バラとユリ」が展示されます。 その制作過程をご説明します。 7月に1人2から4個の図案を出し合い、全体の中から人気に高いものを中心に、デザインを決定します。 完成予想図から型紙を作り、型に合わせてガラスカッターでガラスをカットします。 (ドリームハウスの屋根でガラスカットの練習をしていますが、さらにていねいにカットします。)