6月3日の報告です。高Ⅱは万博見学に行きました。 当日は天気予報どおりの大雨でしたが、生徒たちは雨ニモマケズ!時間通り集合しました。 この日の訪問者数は8万人だったとのこと(いつもは10万人以上)。 全員で大阪ヘルスケアセンターを訪れた後は、班ごとに見学を続けました。 雨が降り続く中でしたが、楽しい時間を過ごすことができました。
6月3日の報告です。高Ⅱは万博見学に行きました。 当日は天気予報どお…
7月21日(月)、オーストラリアを訪問する高校1年生21名が、シドニーに向け関西空港を出発しました!ドキドキ、ワクワク、少し不安な気持ちも抱えながら、日本を出発しました。 22日(火)の現地時間7時頃、シドニー空港に到着。そこからバスで移動し、15時頃、セントクレア高校に到着しました。 校門の前では、先生方やホストシスター、ホストブラザーが、手作りのウェルカムボードを持って待ってくれていました。 海星の生徒たちも、緊張しながらも、ホスト生徒との対面を喜んでいまし
7月21日(月)、オーストラリアを訪問する高校1年生21名が、シドニ…
7/1(火)、高1の音楽の授業で、クラスごとにミュージカルが披露されました。 演目は、映画『サウンドオブミュージック』です。 映画の場面場面を工夫してミュージカルに落とし込みながら、歌と演奏で盛り上げていました。 写真は1クラスのみしか撮れませんでしたが、演奏に入れていたり、スライドを用いていたり、衣装を工夫したりと、クラスごとにそれぞれ違った素敵さがありました! 皆で何か一つのものを作り上げることの大変さと楽しさがよく分かったのではないでしょうか
7/1(火)、高1の音楽の授業で、クラスごとにミュージカルが披露され…
先週、高校球技大会が行われました。 非常に暑い日でしたが、暑さにめげることなく、激しい戦いが繰り広げられました。 種目はハンドボール、バスケットボール、バレーボールの3種目で、クラス対抗でそれぞれの種目での優勝と、3種目での総合得点での優勝が競われます。 優勝に向けて熱く燃えていた高Ⅲは、Aクラスがハンドボールで優勝、Bクラスがバスケットボールで優勝、Cクラスがバレーボールで優勝。さらにCクラスが総合優勝を果たしました! クラス対抗ではありますが、高Ⅲで4
先週、高校球技大会が行われました。 非常に暑い日でしたが、暑さにめげ…
先日「生徒の日」についてお知らせしましたので、今日は「一般の日」の様子をご紹介します。数々の展示や模擬店のほか、舞台でも日頃の練習の成果が発揮され、感動を呼びました。 弦楽アンサンブル部の華麗な演奏風景。この他にコーラス部とクラシックギター部の美しい演奏が披露されました。 ESSドラマ部「マンマ・ミーア!」 歌とダンスも圧巻! 高校演劇部「ムサシ」 殺陣も見事でした。 フランス語劇「眠れる森の美女」 難しい台詞も淀みなく言えました。
先日「生徒の日」についてお知らせしましたので、今日は「一般の日」の様…
丹波篠山のユニトピアささやまに、高Ⅲが1泊2日の静修合宿に行ってきました。 緑の道を抜けた先に、湖に面するレイクプラザ。ここで神父様のセッションを受け、宿泊をします。 豊かな自然の中、天気にも恵まれ、セッションの合間に施設の周辺を散策してまわることができました。 海星生活最後の宿泊行事での思い出づくりにと、湖をバックにした写真を撮ったり、水辺の生き物や昆虫などを観察したり…。 今回の静修のテーマは「選び」。 最後の学院
丹波篠山のユニトピアささやまに、高Ⅲが1泊2日の静修合宿に行ってきま…
高校卒業式が行われました。 いい笑顔ですね。その笑顔、また見せに帰ってきてくださいね。
高校卒業式が行われました。 いい笑顔ですね。その笑顔、また見せに帰っ…
2月12日(水)高Ⅲは卒業式のリハーサルを行いました。 久しぶりの登校で、友人に会う喜びでいっぱいでした。 一日楽しく練習することができました。 いよいよ明日は卒業式。 いい式になりますように。
2月12日(水)高Ⅲは卒業式のリハーサルを行いました。 久しぶりの登…
今週木曜日の4限は高3最後のクリスマス会に向けての学年練習を行いました。 卒業式で歌う曲(オリジナル)も終礼後に練習しています。 今日は3クラス合同で講堂であわせました。 きれいなハーモニーを響かせています!
今週木曜日の4限は高3最後のクリスマス会に向けての学年練習を行いまし…
先日、グループA、Bともに無事に帰国しました。少し遅くなりましたが、グループBの最終日の様子をご紹介します。 グループBの修学旅行もいよいよ最終日です。 お世話になった宿舎の方に、メルシーカードをお渡しします。 朝の準備はタイトなスケジュールでしたが、 テキパキ行動できたおかげで、予定通り出発することができました。 最後にお礼のメルシーカードをお渡ししました。 昼食はパリでいただきました。 フランス国内で食
先日、グループA、Bともに無事に帰国しました。少し遅くなりましたが、…
グループB、6日目は聖テレーズ大聖堂への訪問からです。フランス滞在も残り2日間、生徒らの元気は衰えません。 先生の説明を聞いたあとは、聖堂内を散策。 美しい壁画に彩られた静謐な空間を、穏やかに楽しみます。 ろうそくに灯をともし、祈りを捧げる生徒もいました。 カルメル会の見学も行いました。 先生やガイドさんと共に、見識を深めていきます。 昼食後には、ノルマンディーの港町、オンフルールへ。 最後
グループB、6日目は聖テレーズ大聖堂への訪問からです。フランス滞在も…
グループAはついにフランス最終日になりました。 朝食を食べた後、バスに乗ってパリの中心へ移動します。 マドレーヌ寺院、コンコルド広場、チュイルリー庭園を散策しました。 その後はパリのレストランで昼食をいただきました! そして、修学旅行最後のプログラムであるパリミッション会を訪問しました。 案内していただき、パリミッション会の歴史や神戸海星女子学院とのつながりを知ることができました。 案内の途中で、
グループAはついにフランス最終日になりました。 朝食を食べた後、バス…
グループAはフランス滞在が残り2日となりました。 モン・サン=ミッシェルを出て半日バスに乗りヴェルサイユ宮殿の方へ移動します。 昼食を食べてから、憧れの宮殿へ向かいます。 ガイドさんの案内でこの部屋はどんな部屋なのか、この絵は誰の肖像画なのか等、イヤホンガイドで説明を聞き、一つ一つの魅力を学びました。 中庭に出て、シンメトリーな景色に感動です! 友人と思い出の写真を撮りました☆ 最高のお天気の中、凱旋門で
グループAはフランス滞在が残り2日となりました。 モン・サン=ミッシ…
グループB、5日目はリジューです。 朝食は食事係や宗教委員のみなさんが、それぞれの仕事を全うしてくれています。 ベック大修道院では、先生の案内のもと、庭園内を散策しました。 ミサにも出席し、オルガンの演奏と歌を披露しました。 いっしょに参列していた方々も喜んでおられました。バス内でも行った練習の成果がでましたね! リジューに戻ってくると、班別の自由研修です。 スタート地点は人気のスーパーマーケットMONO
グループB、5日目はリジューです。 朝食は食事係や宗教委員のみなさん…
お世話になった巡礼宿のシスターにお礼を伝えて次の目的地へ出発です。 今日のメインはなんといっても世界遺産であるモン・サン=ミッシェルです。 私達が到着した時、モン・サン=ミッシェルは白く全体が隠れていました。全体が隠れるのは珍しいことのようです。 A・Bの両グループが久しぶりの再会となり、一緒に昼食をいただきました。 昼食後、Aグループの見学の時間になると、霧が晴れてきれいな青空とモン・サン=ミッシェルが現れました! さぁ、中に入って
お世話になった巡礼宿のシスターにお礼を伝えて次の目的地へ出発です。 …
グループB、4日目はモン・サン=ミッシェルです。 事前の予定段階から不安視されていたシャトルバスでの移動を難なくクリア。 みなさんのスムーズな行動のおかげです! そして朝もやの中、モン・サン=ミッシェルが美しい姿で我々を迎えてくれました。 ガイドさんとともに内部を散策します。 モン・サン=ミッシェルの参道では、初めての自由行動です。 ユーロを握りしめ、練習してきたフランス語で買い物をします。
グループB、4日目はモン・サン=ミッシェルです。 事前の予定段階から…
今朝も美味しいパンと飲み物でスタートです。 生徒たちの間ではココアが人気です! その後はノルマンディー地方で最も美しい村にあるベック修道院へ行きました。 ガイドを聞き、自由散策をして この修道院ならではの雰囲気をたくさん感じることができました。 たくさんの神父様とともにベック修道院でミサに授かりました。 閉祭の歌は生徒の演奏と歌声が響きました。 リジューに戻ってランチボックスをもらいました! その後は
今朝も美味しいパンと飲み物でスタートです。 生徒たちの間ではココアが…
グループBのパリ滞在2日目は朝焼けのエッフェル塔からです。 続いて凱旋門、フランスの代名詞とも言える姿に、生徒たちも大盛り上がりです。 ガイドさんの案内を下に、パリの各所を巡ります。 コンコルド広場を通り、チューイルリー庭園を進みます。 マドレーヌ寺院では、静粛な空間で各々の時を過ごしました。 今日でBグループはパリとはしばしばのお別れ。 雨中のロングドライブを経て、モン・
グループBのパリ滞在2日目は朝焼けのエッフェル塔からです。 続いて凱…
今日は朝からカルメル修道会へ。 資料館にも行きました! その後、聖テレーズ大聖堂へ。 壮大で見るものを魅了する聖堂でした。 自由見学ではろうそくに火をつけて祈る生徒もいました。 祈りが届きますように。 午後は港町オンフルールに移動しました。 オンフルールの歴史を学び自由行動へ! お土産もいっぱい買ったようです! 宿舎に戻り、夕食の時間。 夜はお待ちかねのレク
今日は朝からカルメル修道会へ。 資料館にも行きました! その後、聖テ…
グループBの修学旅行2日目はルーブル美術館からスタートです。 その後、ガイドさんの解説とともに、セーヌ川沿いを歩きながらバスへと向かいました。 次に訪問したのは、ヴェルサイユ宮殿です。 美しい光景を楽しみながら、ガイドさんの説明を聞きます。 明日はエッフェル塔や凱旋門を回ります。 修学旅行はまだはじまったばかり。体調に気をつけて楽しみましょう!
グループBの修学旅行2日目はルーブル美術館からスタートです。 その後…
ホテルでの朝食の様子です。 今日はルーヴル美術館に行きました。 美術館近くのセーヌ川付近の散策を楽しみました。 小降りでひんやりした初冬のパリです。 その後、あたたかいところで昼食をいただきました。 昼食後はエッフェル塔前へ。 散策時は小雨でしたが無事にやんでエッフェル塔で写真を撮ることができました!ここまでスムーズに、そして、体調を大きく崩すことなく過ごせています。 夕食では、他の巡礼者の
ホテルでの朝食の様子です。 今日はルーヴル美術館に行きました。 美術…
グループAの出発から遅れること1日、いよいよはじまりました、グループBの高2修学旅行。出発です! 空港に集合して点呼をとります。みんなの協力のお陰で点呼もスムーズに進みます。 大きなトラブルもなく、フランス・パリのシャルル・ド・ゴール空港へ到着しました。 そのままホテルへ到着し、いよいよ、本格的なフランス修学旅行がはじまります。 みんなで協力して、素敵な修学旅行にしていきましょう!
グループAの出発から遅れること1日、いよいよはじまりました、グループ…
10月18日(金)、高2グループAの生徒たちは伊丹空港を出発し、羽田空港を経由してフランス・パリへと出発しました。 日本時間の19日(土)早朝、無事にパリのホテルへ到着しました。 体調に気をつけて、たくさんの思い出を作ってきてください〜☆
10月18日(金)、高2グループAの生徒たちは伊丹空港を出発し、羽田…
今週末に控えた本番に向けて、体育祭の予行が9/25(水)に実施されました。 爽やかな秋晴れの下、1日をかけて、開会式から閉会式までの流れを確認していきます。 実際に各競技も行います。練習といえども、手を抜くような素振りはありません。 競技は学年対抗。先輩後輩といえども、手加減なしの真剣勝負です。 当日前に、日頃の練習の成果を確認できる貴重な機会です。 練習できる時間も残りわずか、ベストな結果を出せるよう
今週末に控えた本番に向けて、体育祭の予行が9/25(水)に実施されま…
9 月 19 日の6,7時間目に最後の修学旅行事前学習が行われました。これまでの事前学習で、フランス語での挨拶のしかたやカフェでの注文のしかたなどを練習してきましたが、修学旅行を1ヶ月後に控えた今回は『実践編』。自由行動班に分かれて、フランス人の店員さんを相手に、お店での買い物とお金のやりとりの練習です。 まずはお手本から。フランス語選択者の生徒が舞台上で、カフェと雑貨屋での振る舞い方の「悪い例」と「良い例」を熱演してくれました。挨拶もせずにお店に入り、日本語で大騒ぎし、お礼も言わずに店を
9 月 19 日の6,7時間目に最後の修学旅行事前学習が行われました…
台風接近で警報が出ないかと心配でしたが、幸い今日も集まることができました。ゲームや復習でひとしきり声を出した後は、プレゼンテーションの時間です。 メンバーどうしフランス語で質問し合って得た情報をまとめてスライドを作ることが宿題でしたが、みんな美しく完成させていました。 自分のことを発表するのも大変ですが、他の人のことをわかりやすく伝えるのは、さらに難しい…!発音にも気をつけてがんばりました。 全員が上手に発表することができ
台風接近で警報が出ないかと心配でしたが、幸い今日も集まることができま…
今日から高Ⅰ対象クラスの研修です。ネイティヴの先生に教えていただくのは初めてでみんな緊張…。 担当してくださるのは、引き続きEponine先生です。「日本語を話してはいけませんよ」と言われて、全員不安のあまり言葉を失っていました。思わず先生から「ダイジョウブ」と日本語で励ましの言葉が! エポニーヌ先生の快活なリードで次々とアクティヴィティをこなしていくうちに、ぎこちない雰囲気もだんだん和らいできました。 とくに「7 fam
今日から高Ⅰ対象クラスの研修です。ネイティヴの先生に教えていただくの…
2日めも元気に集合!まずゲームで滑らかにフランス語を話せるまでウォーミングアップ。 そして昨日の予告どおり一人ずつプレゼンテーション。幼い頃好きだったもの、よくしていたことなど全員がいきいきと語ることができ、質疑応答もスムーズでした。Bravo! その後も休むことなく授業は続きました。半過去形と複合過去形、代名動詞…忘れかけていた(?)文法にも、Eponine先生が準備してくださった楽しい仕掛けのおかげで常に笑顔で挑戦!夢中で取
2日めも元気に集合!まずゲームで滑らかにフランス語を話せるまでウォー…
夏休み恒例のフランス語夏期研修が始まりました。今日は高Ⅱ対象クラスの1日めです。今年の担当は関西日仏学館(フランス政府公式機関)の専任講師、エポニーヌ先生です。10月で来日されてから2年になるそうで、お好み焼きが大好きとのこと。 最初のうちはみんな緊張していましたが、ゲームを交えた楽しい授業で徐々に笑顔が増え始め、フランス語もどんどん口から出るようになりました。 午前3時間と午後2時間、それぞれ休憩なしの授業でしたが、集中が途切れることなく、本当によく
夏休み恒例のフランス語夏期研修が始まりました。今日は高Ⅱ対象クラスの…
いよいよ研修も最終日を迎えました。イギリスでの日々は、思っていた以上にあっという間に過ぎ去ってしまいました。 (この写真は、12日前、イギリスに向かっている時の写真です。この頃が懐かしいですね…!) いつも通りのタクシーで学校に到着しましたが、今日はスーツケースを持って、校舎には入らずバスに乗り空港へ向かいました。バスが来るまでお世話になった先生方やスタッフの方とお話をしながら、長い様で短かった学校生活を惜しんでいました。日記にも、「日本で家族に会えるのは楽しみだけど、まだ帰
いよいよ研修も最終日を迎えました。イギリスでの日々は、思っていた以上…