イギリスでの授業最終日となりました。午前中はこの2週間で学んだことも踏まえて、イギリスと日本との様々な違いや、こちらに来て感じたことをペアやグループでプレゼンテーションをしました。昨日までの準備具合を聞いていると少々不安でしたが、すべて英語でわかりやすく発表していました。 午後はこの研修最後のイベントである、Thank You Partyでした。これまで研修でお世話になった方々へ感謝の気持ちを伝えるパーティーで、ホストファミリーや学校のスタッフなど多くの方々が来てくださいました。生徒たちは
イギリスでの授業最終日となりました。午前中はこの2週間で学んだことも…
イギリス研修も大詰めを迎え、学校での授業も今日を含めて2日となりました。午前中は明日行われるプレゼンテーションの準備を各自グループやペアで行いました。 我々引率教員は毎日の体調やどんな風に1日を過ごしたかなどを、日記を通して確認していますが、「少しずつ聞き取れる様になった」や「前よりホストファミリーと話す時間は増えた様な気がする」など成長を感じているようで、明日のプレゼンテーションも大いに期待しています。 午後からは、各自Murals(壁画) Mapを受け取り、市内の『隠され
イギリス研修も大詰めを迎え、学校での授業も今日を含めて2日となりまし…
本日からまた通常の授業に戻りました。前日までの3日間、遠足続きだったので、今日の朝は少し疲れが見えましたが、全員登校してきました。 午前中は遠足の振り返りをして、ただの遠足で終わらないように考えられた授業をしてくださりました。そして、午前の休憩時間の後にまた街に出ました。というのも、夏の時期限定で12時からTown Crierのイベントが行われています。 Town Crierとは、『街の触れ役』と呼ばれるもので、中世のイギリスでは識字率が非常に低く、町の人々にニュース
本日からまた通常の授業に戻りました。前日までの3日間、遠足続きだった…
本日は遠足最終日で、湖水地方まで行ってきました。日曜日を避け、平日であればまだ観光客も少ないだろうということで本日にしましたが、街の中心はやはり混んでいました。 到着後はDove Cottageという湖水地方を愛した詩人であるワーズワースの家を見学に行きました。ワーズワースは湖水地方の自然やそこに住む人々にふれて創作意欲を掻き立て、多くの作品を残しました。なかなか外国の詩を勉強することはありませんでしたが、生徒たちは一生懸命に説明を読んでいました。 お昼は午前中降って
本日は遠足最終日で、湖水地方まで行ってきました。日曜日を避け、平日で…
今日も授業を担当してくださっている先生方と一緒にLiverpoolへ遠足に行きました。 リバプールは、なんと言ってもビートルズの街ということで、到着早々、彼らがライブを行なっていたThe CAVERN CLUBがあるマシューストリートを散策しました。 正直なところ、今の高校生はビートルズに触れる機会は少ないので、今日の遠足に興味を持ってくれるのか心配でしたが、そんな心配はすぐに吹き飛ぶほど、写真を撮ったり、お土産を買ったりしていました。
今日も授業を担当してくださっている先生方と一緒にLiverpoolへ…
こちらに来て初めての週末です。今日は授業を担当してくださっている先生方も含めて一緒にManchesterへ遠足に行きました。 マンチェスターは綿工業が発展し、産業革命の中心的な役割を果たしたことで知られています。日本でもリサーチをしてプレゼンテーションをしており、こちらでも授業の中で街について教えてくださったこともあり、ある程度の知識がある中での遠足となりました。 まずはMuseum of Science & Industry(産業科学博物館)を見学しました。
こちらに来て初めての週末です。今日は授業を担当してくださっている先生…
今日は、昨日遅くまでツアーがあったこともあって、少し疲れも見えましたが、全員元気に登校してきました。 昨日はGhost Tourについてたくさん書いたので、授業について少し振り返ります。 昨日の午後の授業は、街に出て、午前中に作った質問を実際に街行く人たちにインタビューするという内容でした。我々引率教員も安全確認も含め一緒に街に出てインタビューの様子を遠くから見ていました。 日本ではなかなかこの様な機会はなく、ましてや英語でインタビューなどうまく
今日は、昨日遅くまでツアーがあったこともあって、少し疲れも見えました…
今日は素敵な連絡から1日がスタートしました。 ホームステイでお世話になっているご家庭から現地の学校にメールが来て、そこには海星の生徒が日本食を作っている写真が添付されていました。美味しかったし、こんなことをしようとしてくれたことがとても嬉しかったという内容でした。あなたたちは日本代表だよ、と出発前のミーティングでも話をしていましたが、各自実践してくれている様でとても嬉しかったです。 そして放課後は待ちに待ったGhost Tour(ゴーストツアー)でした。 普段は学校が終
今日は素敵な連絡から1日がスタートしました。 ホームステイでお世話に…
今日はどんよりとした曇り空ですが、生徒たちは元気に登校してきました。 授業では、プレゼンテーションの作り方やイギリスの伝統や習慣を学びました。最終日にプレゼンテーションの発表があるので、是非頑張って欲しいと思います。 授業時は英語オンリーで、本校の生徒だけのクラスであっても英語を話すように授業担当の先生方から言われています。また、誰かが話しているときはリスペクトの心で話を聞くようになど、厳しくも丁寧に生徒たちに接してくれています。 ランチはもちろんホストファミリ
今日はどんよりとした曇り空ですが、生徒たちは元気に登校してきました。…
今日、昨日のテストを元にクラスが決まり、授業がスタートしました。 自分に合ったクラスでどんどん英語を伸ばしてくれたらと思います。授業は午前中に90分×2回、午後に90分×1回の構成になっています。1つ1つの授業は日本よりも長いですが、あっという間に終わったと多くの生徒は言っていました。 午前中は授業の合間に30分の休憩があり、今日は休憩スペースに案内してもらっていました。 学校には中庭があり、本日は天気も良かったのでそこでホストファミリーが持たせてくれたスナック
今日、昨日のテストを元にクラスが決まり、授業がスタートしました。 自…
本日から現地での学校生活がスタートしました。 ホームステイ先が近いエリア毎にタクシーでピックアップされ、24人全員無事に登校してきました。 生徒たちに昨日のホームステイ先での様子を聞くと、「緊張すると思っていたけど、優しいホームステイが送れそう」「事前にホストファミリーが食事の量を聞いてくれ残す心配もなく助かった」「お土産の風呂敷を渡すと、初めて見たようで、使い方を説明するとぜひピクニックに持って行くわ、と言ってくれた」など、ホストファミリーとの初日は上手く行ったようです。 学
本日から現地での学校生活がスタートしました。 ホームステイ先が近いエ…
本校では、8月に高Ⅰと高Ⅱの希望者が約2週間参加する、イギリス語学研修を実施しています。本日から現地から送られてきた写真をお届けいたします。 関西空港ではたくさんの保護者の方々や校長先生を含め先生方に見送られ、イギリス研修がスタートしました。多くの生徒が緊張の面持ちだったのが印象的でした。 それから約1日。現地時間4日午後12時半(日本時間4日午後8時)に最終目的地のイギリス・マンチェスター空港に到着しました。 途中ドバイの空港で乗り換えましたが
本校では、8月に高Ⅰと高Ⅱの希望者が約2週間参加する、イギリス語学研…
学院祭が終わり、GW明けの5月8日(水)〜9日(木)、高3は丹波篠山へ静修合宿に行ってきました。一日目は神父様のお話を聞きながら、話し合いや祈りを通して自己を深く見つめる時間を過ごしました。中高6年間での学年宿泊行事は、この合宿が最後となります。二日目の朝・美しい景色に癒やされます。2日目、みことばの祭儀の様子。神父さまからのメッセージや聖書朗読、聖歌を歌うことで、共に祈りました。今後はそれぞれの進路に向かっていく高3に向けて、新緑のトンネルがエールを送ってくれているようです。
学院祭が終わり、GW明けの5月8日(水)〜9日(木)、高3は丹波篠山…
[...]続きを読む... from 卒業証書授与式
2/14のスピーチコンテストの様子です。まずはプログラム緊張気味の発表前演者たち審査員お迎え司会者紹介発表の様子聴衆自分で原稿を書いて、クラス予選を経て学年予選によって選ばれし8名です。先生方の付きっきりの指導を受けながら、今日を迎えました。勝った人も負けた人もしてきた努力は同じのはずです。素晴らしい発表でした。
2/14のスピーチコンテストの様子です。 まずはプログラム 緊張気味…
先日、高1が徳島県の大塚国際美術館に行ってきました。本校では、毎年高1がキリスト教の文化に触れる目的の一貫で、大塚国際美術館の見学に行っています。大塚国際美術館さんでは、陶器で名画が再現されており、間近でじっくりと見たり、写真を撮ることができます。午前中は、本校の先生方からそれぞれの宗教画の説明を聞いて学びます。システィーナ礼拝堂(環境展示)スクロヴェーニ礼拝堂(環境展示)聖マルタン聖堂壁画(環境展示)様々な受胎告知の絵について最後の晩餐午後は、宗教画に限らず、好きな絵を自由に見て回る時間でした
先日、高1が徳島県の大塚国際美術館に行ってきました。 本校では、毎年…
卒業生がたくさん来て、いろんな職業についての話をしてくれました。講義前の講師控室の様子。懐かしい顔がたくさん見えました。予め、選択しておいたテーマ別に先輩の話を聞きました。急遽講師が来れなくて、リモートでの講義もありました。(便利な時代です・・・)講義後、個別に講師控室で質問する在校生たち。とても熱心に話していました。それぞれの道で活躍中の卒業生。こんなすばらしい大人になったのだなぁと感動しきりでした。みんな(在校生)も卒業後いつかこのガイダンスに来て話してくれる日が来るのかなぁ・・・と今から楽
卒業生がたくさん来て、いろんな職業についての話をしてくれました。 講…
先日、本校の図書委員会の高2生徒が、ジュンク堂書店三宮店さんにお邪魔して、選書ツアーをさせていただきました。図書委員が自ら図書館に置く本を選びます。まだ図書館にない本、あまり置かれていないジャンルの本などを考えながら、それぞれの好みの本を探しました。様々なジャンルの本が選ばれ、最終的に合計39冊になりました!しばらくしたら学校図書館に届きます。置く時には、図書委員の紹介文もつけられて置かれます。皆さん、ぜひお楽しみに!!約2時間滞在させていただき、2階から5階まで、図書委員たちは広い店内を行った
先日、本校の図書委員会の高2生徒が、ジュンク堂書店三宮店さんにお邪魔…
11月27日(月)、異文化理解教育の一環として、ホームルームの時間を使って「高1世界不思議発見!」をおこないました。解答者は、各クラスの地理総合係が務めました。オーディエンスの生徒達も、4つの選択肢から自分の思う答えを解答者に提示しています。クラス対抗で得点を競い、トップ賞に輝いたのはCクラスでした。クイズを楽しみながら、様々な国の文化や習慣について知ることができました。
11月27日(月)、異文化理解教育の一環として、ホームルームの時間を…
進路ガイダンスの一貫で、神戸大学の10学部11学科の先生方に来ていただいて、高1、高2に講義をしていただきました。興味ある分野を選択しての受講だったので生徒たちは熱心に聞いていました。今後の進路の道標になったことでしょう。
進路ガイダンスの一貫で、神戸大学の10学部11学科の先生方に来ていた…
本校が加盟しているColibri(日仏高等学校ネットワーク:大使館に本部を置き、日仏高校生の交流を促進する機関)を通じて、4名の留学生を受け入れました。フランス各地からパリ・羽田を経由して10月15日に伊丹空港に到着した留学生たちは、高1の生徒の家にホームステイしながら3週間本校に通い、本校の制服を着て学校生活を体験しました。高1全員で企画した歓迎交流会では、留学生が日本語で自己紹介をしたり、みんなでクイズやゲームをしたりして楽しく過ごしました。留学生たちは「とても楽しかったです」、「大きな驚き
本校が加盟しているColibri(日仏高等学校ネットワーク:大使館に…
先日、公正取引委員会の方を迎え、高校2年生を対象に独占禁止法の授業を行なっていただきました。公正取引委員会から2名の方にお越しいただき、うち1名は本校の卒業生の方でした。経済の仕組みや競争の重要性を学ぶことは、私たち消費者にとっても非常に有益なものです。今回はシミュレーションゲームを行いながら、わかりやすく学ぶことができました。ありがとうございました。この授業の様子が、サンテレビで紹介されました。下記リンクからご覧ください。【リンク】「私たちの生活に密接に関わっている」高校生に経済の仕組み伝える
先日、公正取引委員会の方を迎え、高校2年生を対象に独占禁止法の授業を…
荷物を預けて、チェックインした後ここでガイドさんとお別れです。色々なイレギュラーに対応してくださったガイドさんお二人にご挨拶し、フランスを発ちました。13時間半のフライトを経て羽田到着。疲れ果てましたね〜。すぐ伊丹へ。夜景がとても美しかったです。そしてやっと伊丹到着。お世話になりまくった看護師さんとJTBさんにご挨拶。最後に1枚。本当にお疲れ様でした。今回の経験がこれからの生活に活かせるようまた頑張っていきましよう!
荷物を預けて、チェックインした後ここでガイドさんとお別れです。 色々…
いよいよ最終日となりました。トゥールからパリに移動して、凱旋門前で写真撮影→パリミッション会でみ言葉の祭儀と庭園見学→シャルル・ド・ゴール空港4時間近くバスに揺られパリへ戻ってきました。凱旋門前で写真撮影のみ許可出ました。たくさんの観光客がいて、先生たちはヒヤヒヤでしたが・・・バスの中でAve Mariaの歌の練習をしました。最後はパリミッション会での様子です。御言葉の祭儀をして、庭園散策をしました。パリの街中の広大なお庭がとても素敵でした。空港到着・・・めちゃめちゃ並びましたいよいよ帰国です。
いよいよ最終日となりました。 トゥールからパリに移動して、凱旋門前で…
今日の旅程 シャンボール城見学→レストランでランチ→サンガシアン大聖堂見学→トゥール自由行動まずはシャンボール城見学の様子贅沢な作りのとても大きな美しいお城でした。次はサンガシアン大聖堂見学の様子これもとても大きくて美しかったです。外観もですが、ステンドグラスが素晴らしく、ストーリー仕立てのものが興味深く感じました。また、パイプオルガンは圧巻でした。最後は自由行動。この旅行最後のお買い物に東奔西走しました。サラミやクッキー、チョコレート、雑貨などなどたくさん買いましたね。スーツケースの重さ23k
今日の旅程 シャンボール城見学→レストランでランチ→サンガシアン大…
高2フランス修学旅行グループAは最終日を迎えました。今日はバスで4時間かけて、トゥールからパリに戻ります。宿を出るときはまだ外は暗く、バスの中も静かでした。バスから眺めるフランスの景色はこの日もとても美しかったです。昼食前に、凱旋門に立ち寄り、それぞれが友人との写真撮影を楽しみました。そして、旅の最後に海星のルーツであるパリミッション会を訪問。聖堂の中でこの1週間を振り返ります。神父様からお話をしていただきました。祈りの集いの後は、パリでデモが始まるということで、急いで空港へ。搭乗手続きのところ
高2フランス修学旅行グループAは最終日を迎えました。 今日はバスで4…
本日の旅程 聖テレーズ大聖堂見学→カルメル会見学→リジュー自由行動→宿舎でランチ→トゥールへ移動まずは聖テレーズ大聖堂見学の様子です。とても大きく美しい聖堂で写真をたくさん撮っていました。ステンドグラスも美しかったです。次はカルメル会見学でした。宿舎のすぐ横にあるお御堂で、聖テレーズが眠っている場所でした。見学を終えて待ちに待った自由時間!スーパーで、お土産のお菓子や紅茶、生ハム、バター、チーズなどなど買い漁っていました。ランチ前だというのにカフェででっかいサンドイッチやピザを食べたり、スーパー
本日の旅程 聖テレーズ大聖堂見学→カルメル会見学→リジュー自由行動…
いよいよ旅も大詰め。 フランスの庭園と呼ばれているロワール地方の古城であるシャンボール城に向かいます。パリの街がまるごと入るという広大な敷地の中にシャンボール城はあります。ダ・ヴィンチが設計したと言われている二重らせん階段を登り、城内をじっくり見学しました。今日はシャンボール城近くのレストランで昼食。とても美味しかった!その後、学園都市トゥールのサンガシアン大聖堂へ。こちらはゴシック様式で建てられた大聖堂。巨大なパイプオルガンや綺麗なステンドグラスを見ることができました。そして、最後の班別の自由
いよいよ旅も大詰め。 フランスの庭園と呼ばれているロワール地方の古城…
今日はベック修道院の見学→修道院周辺で買い物&散策→ミサ→オンフルールで自由行動→レクという一日でした。まずはベック修道院の様子です。 ミサミサの後バスでオンフルールへ。とてもきれいな港町で、こじんまりしていて、自由行動にはぴったりな場所でした。爆買い、カフェでの語らいなど自由な時間を過ごしました。夕食後はレクリエーションでした。ちょっとした景品があり、それを目指して皆で楽しみました。
今日はベック修道院の見学→修道院周辺で買い物&散策→ミサ→オンフルー…
フランス修学旅行、グループAの5日目の様子をご紹介します。今日のリジューも快晴!まずは、リジューの宿舎からすぐ近くにある聖テレーズ大聖堂へ行きました。圧倒的スケールの大聖堂。写真のフレームに収めるのも大変そう!内部も見学させていただきました。美しい大聖堂の中で、今回引率してくださっている宗教の先生による解説をじっくりと聴き入る生徒たち。ここでは、ろうそくに火を灯し、聖テレーズにとりつぎを願って祈ることができます。実際に、ろうそくを購入し、火を灯して供えた生徒もいました。神聖で素敵な空間の中で、心
フランス修学旅行、グループAの5日目の様子をご紹介します。 今日のリ…