HOME /

スクールライフ School Life

HOME /
2025 10.24
フランス修学旅行⑥(B班)

修学旅行も今日と明日で終わります。日本に帰りたくないと言ってる生徒もいました(テストが返って来るから?)。今日は朝から雨で風が強くて、寒かったです。リジューの街にある、聖テレーズ大聖堂に行きました。小さきテレーズのために、巨大な大聖堂が建てられました。 聖テレーズの右手が安置されているそうです。 キャンドルを買って、お祈りする生徒もいました。 地下クリプトも見学することができました。

#高等学校 行事

修学旅行も今日と明日で終わります。日本に帰りたくないと言ってる生徒も…

#高等学校 行事
2025 10.24
フランス修学旅行⑦(A班)

あっというまの最終日を迎えました。 とはいえ、フランスを発つまでスケジュールはいっぱいです。 まずはサント・シャペルを訪問しました。綺麗なステンドグラスが有名ということは聞いていましたが、実際に見てみると圧巻でした。カメラ越しでも素晴らしさが伝わってくるようでした。そこでの忘れられない言葉は、「ステンドグラスは見るものではなく、読むもの」です。昔は文字ではなく絵で伝えていて、まるで紙芝居のように物語が進んでいるようでした。 その後、コースのランチをいただき、パリ・ミッション会へ

#高等学校 行事

あっというまの最終日を迎えました。 とはいえ、フランスを発つまでスケ…

#高等学校 行事
2025 10.23
フランス修学旅行⑤(B班)

早朝に訪れたベック修道院は、朝霧が立ち込め、とても美しかったです。 聖堂はもとは食堂だったそうです。モン・サン・ミシェルは革命で修道士が追放され、監獄になっていましたが、革命でこの聖堂も厩舎になっていたそうです。 回廊では沈黙で瞑想し、思いを馳せました。 聖堂でミサに参加しました。 バスで練習した歌は、美しいと褒めてもらえました。

#高等学校 行事

早朝に訪れたベック修道院は、朝霧が立ち込め、とても美しかったです。 …

#高等学校 行事
2025 10.23
フランス修学旅行⑥(A班)

本日は早朝より朝ごはんを食べて,一路パリへ。いつもバスの中では、ガイドの方がフランスの歴史や、訪問する場所の説明をしていただきます。今日はパリまでの長旅だったので、本日の目的地に加え、フランスの生活習慣などについてもお話ししていただきました。へーと思うことが多く、こういったところでも異文化を体験した気分でした。 本日の目的地はヴェルサイユ。お昼過ぎに到着し、まずはレストランに向かいました。この旅ではよくレストランを利用しますが、前菜・メイン・デザートが必ず出てきます。生徒たちも慣れてきて、

#高等学校 行事

本日は早朝より朝ごはんを食べて,一路パリへ。いつもバスの中では、ガイ…

#高等学校 行事
2025 10.22
フランス修学旅行④(B班)

修学旅行4日目は宿泊者なので、早朝からモン・サン・ミシェルに行くことができました。近くで見ると大きい。威容です。 ハリーポッターのようだと生徒は言ってました。 天気も晴れて、虹が出ていました。 ホグワーツ城のようです。 ロマネスク建築の修道院が雷で消失し、増築した部分がゴシック建築だそうです。 回廊は空中庭園のようでした。 食堂です。修道院では喋ってはいけなかったそ

#高等学校 行事

修学旅行4日目は宿泊者なので、早朝からモン・サン・ミシェルに行くこと…

#高等学校 行事
2025 10.22
フランス修学旅行⑤(A班)

 今日もみんな元気に朝ごはんを食べるところからスタートしました。本日の目的地はモン・サン・ミシェルです。リジューから約3時間ほどかけて、昼過ぎに対岸に到着し、グループBとランチを食べました。久しぶりの再会に大喜びで、ギリギリまで話をしたり、写真を撮ったりしていました。  それからグループBと別れて、シャトルバスでモン・サン・ミシェルに向かいました。ガイドさん曰く、お城と思っている日本からの観光客の方も多いようですが、修道院です。 かくいう私も、修道院だということは知っていまし

#高等学校 行事

 今日もみんな元気に朝ごはんを食べるところからスタートしました。本日…

#高等学校 行事
2025 10.21
フランス修学旅行③(B班)

B日程3日目、最初はサントシャペルに行きました。王様の「宝石箱」で、中に入っていた聖遺物「キリストの荊棘の冠」は、今はノートルダムにあるそうです。 ノートルダム大聖堂も同じシテ島(川中島)にあり、少し見えました。 セーヌ川散策の時に天気が晴れて来ました。 お昼はパリのレストランでした。お昼のお祈りをしました。 エッフェル塔でも天気が良かったですが、その後のモン・サン・ミシェルまでの移動時間は大雨で、モン・サン

#高等学校 行事

B日程3日目、最初はサントシャペルに行きました。王様の「宝石箱」で、…

#高等学校 行事
2025 10.21
フランス修学旅行④(A班)

 昨日は修学旅行も3日を過ぎ、寝不足やバスに酔ったりで少し元気がない生徒もいましたが、早めに就寝させたおかげか元気に朝集まることができました。  午前中は「フランスの美しい村」に指定されている、ル・ベック・エルワンに行き、ミサに与りました。ミサが始まるまでは、修道院の説明を受け、それぞれ村の散策をしましたが、「美しい村」に指定されているだけあって自然を含めて見るもの全てが美しく、いい時間となりました。ミサの流れや聖書の箇所は、世界中同じで、事前に日本語で内容を確認してから参列することができ

#高等学校 行事

 昨日は修学旅行も3日を過ぎ、寝不足やバスに酔ったりで少し元気がない…

#高等学校 行事
2025 10.20
フランス修学旅行②(B班)

ルーブル美術館で宝石が盗まれたなんて全然知らされず、知らされたのは、不審な荷物を調べないといけないから出て行ってほしいということでした。10時半に追い出されましたが、1時間でもけっこう見れました。ミロのヴィーナスです。 ダ・ヴィンチの「聖アンナと聖母子」です。 モナリザです。 その後、最終日に行く予定だった凱旋門に行き、パリ近郊のベルサイユ宮殿に向かいました。 ベルサイユ宮殿の鏡の間です。 ルーブルで見

#高等学校 行事

ルーブル美術館で宝石が盗まれたなんて全然知らされず、知らされたのは、…

#高等学校 行事
2025 10.20
フランス修学旅行③(A班)

 今日も遅刻なく朝食を食べることからスタートしました。日曜日なので、平日には出ないクロワッサンを食べることができ、子どもたちも喜んでいました。その後宿舎近くにある聖テレーズ大聖堂に行きました。教員の説明を聞きながら、厳かな雰囲気の中見学させていただきました。リジューという街自体は決して大きな街ではありませんが、年間100万人が巡礼にやってくる大切な場所です。  ランチも巡礼宿でいただきましたが、また食後のお祈りで海星の生徒が聖歌を歌わせていただく機会を与えられました。コロンビアから来られた

#高等学校 行事

 今日も遅刻なく朝食を食べることからスタートしました。日曜日なので、…

#高等学校 行事
2025 10.19
フランス修学旅行①(B班)

伊丹空港から行ってきます。 羽田空港時間通りに、全員、無事、搭乗できました。 アラスカ、グリーンランド、アイスランド、イングランド上空を飛び、無事にシャルルドゴール空港に着きました。14時間のフライトでしたが、体調不良者なしです。 空港モノレールは貸し切りでした。 荷物も全員分無事でした。 パリのホテルロビーです。渋滞もなく、予定通りの夜8時に着けました。

#高等学校 行事

伊丹空港から行ってきます。 羽田空港時間通りに、全員、無事、搭乗でき…

#高等学校 行事
2025 10.19
フランス修学旅行②(A班)

 2日目の朝は誰1人遅刻することなく朝食会場に集まりました。フランスで初めて食べる食事になりましたが、「本場のクロワッサンは美味しい!」など楽しんでいました。 午前中はルーブル美術館へ。歴史や芸術の教科書に載っているようなさまざまな作品を目の当たりにして、写真を撮る手が止まりませんでした。その後チュイルリー庭園を散策し、ランチを食べにレストランへ。楽しいランチタイムを過ごした後は、エッフェル塔の近くまでバスで向かい、写真撮影をしました。天気予報では曇りもしくは雨でしたが、晴天の中撮ることが

#高等学校 行事

 2日目の朝は誰1人遅刻することなく朝食会場に集まりました。フランス…

#高等学校 行事
2025 10.18
フランス修学旅行①(A班)

朝6時集合と早い時間にも関わらず、遅刻なく集合し無事に伊丹を出発し、羽田を経て、ほぼ定刻通りにシャルルドゴール空港に到着しました。 みんな教員や添乗員さんの指示をしっかりに聞きながらも、パリの街並みを車窓から見て興奮気味の様子です。 空港からホテルまで少し渋滞していましたが、無事に到着し各自部屋に行き、班長は明日の予定を確認するために班長会議を行いました。これで長い長い1日が終わりです。みんなゆっくり眠れますように。

#高等学校 行事

朝6時集合と早い時間にも関わらず、遅刻なく集合し無事に伊丹を出発し、…

#高等学校 行事
2025 09.26
日本での初授業

本日(9/26)、オーストラリア生を海星に迎え、初授業がありました。 英語はもちろん、数学や理科など、色んな教科の授業に入ります。 6時間目には、高Ⅰで学年交流会が行われました。 お互いに出し物をしたり、全体でゲームをしたりして、交流を深めます。 明後日の体育祭にも一部の競技で参加予定です!

#高等学校 行事 #中高共通 行事

本日(9/26)、オーストラリア生を海星に迎え、初授業がありました。…

#高等学校 行事 #中高共通 行事
2025 09.26
オーストラリア交換プログラム開始!

夏休み中に海星の高Ⅰ生徒がオーストラリアにホームステイをしていましたが、昨日9/25(木)夜、今度は逆にオーストラリアのセント・メアリーズ高校から、19名の生徒と3名の先生方をお迎えしました! ホストファミリーになる生徒が、関西国際空港でオーストラリア生を迎えます。手作りのカードを用意しました。 今日9/26(金)から主に高校一年生の学年に入って、一緒に授業を受けたり、行事に参加したりします。 お互いに良い経験になりますように!

#高等学校 行事

夏休み中に海星の高Ⅰ生徒がオーストラリアにホームステイをしていました…

#高等学校 行事
2025 09.22
高Ⅲ 体育祭演技練習

日中は9月の下旬とは思えないほどの暑さが続いています。 本日高Ⅲは体育祭の演技の練習を学年全員でおこないました。 今年は、大きく華やかな扇子を持っての演技です。まだ完成はしていませんが、今週末の体育祭に向けて練習を頑張っています。 午後のプログラム最初の発表になります。ぜひ、ご覧ください。

#学校の様子 #高等学校 行事

日中は9月の下旬とは思えないほどの暑さが続いています。 本日高Ⅲは体…

#学校の様子 #高等学校 行事
2025 09.18
選択音楽受講者による音楽発表会

本校では生徒たちが様々な進路を目指し、学習しています。 本日(9/18)は大学で音楽を専門に学ぶことを希望し、選択音楽を受講している生徒たちによる音楽発表会の様子をご紹介します。 いずれも素晴らしい演奏でした。 以下に曲目をご紹介します。 独唱 オペラ『コジ・ファン・トゥッテ』より 「Una donna a quindici anni」 作曲:W.A.Mozart ヴァイオリン KONZERT-SONATE 作曲:F.M.Ver

#学校の様子 #高等学校 行事

本校では生徒たちが様々な進路を目指し、学習しています。 本日(9/1…

#学校の様子 #高等学校 行事
2025 08.22
「第5回夏のオンライン高校生文学模擬裁判交流大会」準優勝!

神戸海星ではこの夏,高1・高2の有志の生徒が,2つの模擬裁判の大会に参加しました。模擬裁判とは生徒が弁護士や検察官になりきって裁判を進めるもので,海星では普段の授業などでも積極的に取り組んでいます。 1つ目は大阪地裁で開催された,日弁連主催の「第18回高校生模擬裁判選手権関西大会」です。海星は弁護側として,検察側の高津高校(大阪)と戦いました。ご支援いただいた弁護士の先生方のサポートを受けながら,生徒の力を結集し夏の間に築き上げた弁論は,被告人(役を務められた弁護士さん)も「最後,

#入試広報 #高等学校 行事

神戸海星ではこの夏,高1・高2の有志の生徒が,2つの模擬裁判の大会に…

#入試広報 #高等学校 行事
2025 08.15
イギリス語学研修⑥

最終日には2週間の集大成として、「イギリスと日本の違い」をテーマにプレゼンテーションを行いました。習慣・学校・ファッション・お祭り・文字などを取り上げ、全員の前で発表を頑張りました! 午後には、ホストファミリーやELCの先生方を招いてThank You Partyを開きました。日本の飲み物とお菓子を準備し、書道・折り紙・昔遊びを体験していただきました。みんなで練習したソーラン節を披露したあとは拍手喝采!大盛況でとても楽しんでいただけたようです!

#高等学校 行事

最終日には2週間の集大成として、「イギリスと日本の違い」をテーマにプ…

#高等学校 行事
2025 08.15
イギリス語学研修⑤

久しぶりの授業です。遠足の振り返りやカードゲーム、オリジナルのゲーム・物語作りをしています。自分で作ったゲームが気に入り、友達とお昼休みに遊んでいます。遠足の疲れを感じさせません! 学校の外に出かけ、街頭インタビューも行いました。街の人に話しかけることにかなり緊張していましたが、勇気を出して積極的に挑戦しました!この研修での大きな成長を感じます。 「チェスターを離れるのが寂しい」という声がよく聞かれるようになりました。次の投稿で

#高等学校 行事

久しぶりの授業です。遠足の振り返りやカードゲーム、オリジナルのゲーム…

#高等学校 行事
2025 08.12
イギリス語学研修④

今回は、週末の遠足での様子をまとめてお届けします! 〈1日目 マンチェスター〉 産業革命の中心地で、科学産業博物館とマンチェスター大聖堂を訪れました。お昼ごはんを食べた公園で遊ぶ人たちも。 〈2日目 リヴァプール〉 ビートルズが生まれた街です。マシューストリート、ビートルズストーリーといった場所でビートルズについて知り、リヴァプール博物館・イギリス最大規模のリヴァプール大聖堂にも行きました。 〈3日目 湖水地方

#高等学校 行事

今回は、週末の遠足での様子をまとめてお届けします! 〈1日目 マンチ…

#高等学校 行事
2025 08.09
イギリス語学研修③

授業では、イギリスの歴史や地理について学んでいます。最初は、友達同士で英語を使うことを恥ずかしがっていましたが、だんだん慣れてきたようです。ELCに来ている他の国からの留学生とも交流できました! 放課後には、ホストファミリーとの時間もとても楽しんでいるようです。ペットと遊んだ、買い物に連れて行ってもらった、一緒にパズルやゲームを楽しんだ...とたくさんの話を教えてくれます。こちらは昼食の様子です。 学校の近くにあるチェスター大聖堂も訪ねました。

#高等学校 行事

授業では、イギリスの歴史や地理について学んでいます。最初は、友達同士…

#高等学校 行事
2025 08.06
イギリス語学研修②

こちらの朝の気温は約18度。日本よりもかなり涼しく、イギリスに来たことを実感しています。 今日からELCでの授業が始まりました。2週間お世話になる先生方と対面した後、テストを受けています。 英語が伝わらないもどかしさを感じながらも、助け合いながら授業を楽しんでいます! 初日の午後には、チェスターの街案内もしてもらいました。日本では見られない町並みに感動し、「このお店に行きたい!」「これを食べたい!」と楽しみが膨らみます。 研修は始ま

#高等学校 行事

こちらの朝の気温は約18度。日本よりもかなり涼しく、イギリスに来たこ…

#高等学校 行事
2025 08.04
イギリス語学研修①

高1・高2の22名が、イギリス語学研修に向けて出発しました。 関西空港では保護者の方との別れを惜しみ、不安もあるようでしたが…… ドバイでの乗り継ぎを経てマンチェスター空港に到着すると、不安は興奮に! バスから見える景色1つ1つに歓声をあげていました。 ホストファミリーとの初対面。それぞれホストファミリーと一緒にお家に帰っていきました。 明日からは授業が始まります。

#高等学校 行事

高1・高2の22名が、イギリス語学研修に向けて出発しました。 関西空…

#高等学校 行事
2025 08.04
オーストラリア交換プログラム⑤

ついに、セントクレア高校での生活、ホームステイ期間が終わってしまいました!  本当にあっという間の12日間でした。 さて今回は、セントクレア高校で過ごした最後の2日の思い出をご紹介します。 7月31日(木)は、海星の生徒が、セントクレアの生徒に日本文化を発表する文化交流会を行いました。 福笑い、日本のアニメクイズ、折り紙、扇子を使ったダンス、そしてソーラン節など、セントクレアの皆さんに楽しんでもらえるよう、5月から準備や練習に励ん

#高等学校 行事

ついに、セントクレア高校での生活、ホームステイ期間が終わってしまいま…

#高等学校 行事
2025 08.02
高Ⅰ 大塚国際美術館見学

6月24日(火)に高Ⅰは大塚美術館に行きました。 この見学は宗教教育の取り組みの1つでもあり、宗教科の先生方が全員同行していただき、壁画や絵画の背景や内容を丁寧に説明してくれます。以下の写真がその様子となりますが、皆レポート用紙を片手に、先生方の話を真剣に聞いていました。 午後からは自由見学となりましたが、とても広く絵画も多く展示されているので中々全ての展示物を時間内に見ることはできません。それでも多くの生徒たちが急ぎ足で回っている様子

#高等学校 行事

6月24日(火)に高Ⅰは大塚美術館に行きました。 この見学は宗教教育…

#高等学校 行事
2025 07.31
オーストラリア交換プログラム④

2週間のオーストラリア訪問もいよいよ終わりに近づいてきました。生徒たちはみんな、「ずっとオーストラリアにいたい〜!」と言っており、とても充実した日々を過ごしているようです。 さて、先日セントクレア高校で、アボリジニの文化や歴史についての講義を受け、また伝統料理の調理体験をしました。 セントクレアの生徒のみなさんが伝統的なダンスを披露してくださったほか、アボリジニに関する授業を担当しておられるジョッシュ先生に、伝統的な器具や楽器、また言語について教えていただきました。 ま

#高等学校 行事

2週間のオーストラリア訪問もいよいよ終わりに近づいてきました。生徒た…

#高等学校 行事
2025 07.27
オーストラリア交換プログラム③

24日から25日にかけて、セントクレアの生徒と一緒にBonny Hillsへの1泊旅行に行きました。Bonny Hillsは海沿いにある美しい景観の町です。 Bonny Hillsの宿泊地へ向かう途中で牧場に行き、牛の搾乳見学やバター作り体験をしました。 BonnyHillsのキャビンでは、夜ご飯を食べたあと、ホールに集まってレクリエーションをしました。風船リレーやじゃんけん列車、カードゲームなど、海星とセントクレアの生徒がコミュニケーションを取りなが

#高等学校 行事

24日から25日にかけて、セントクレアの生徒と一緒にBonny Hi…

#高等学校 行事
2025 07.23
オーストラリア交換プログラム②

いよいよ、セントクレア高校での学校生活が始まりました! 朝はホールで全校生徒が集い、私たちの訪問を歓迎してくださいました。海星からも、代表生徒が英語でスピーチをしました。 日本語の授業を受けている高校1年生と一緒にアイスブレイクの時間を楽しみました。 お昼にはウェルカムパーティーを開いてくださり、たくさんのご馳走をいただきました! その他の時間は、ホストの生徒と一緒にそれぞれの授業を受けました。英語で受ける授

#高等学校 行事

いよいよ、セントクレア高校での学校生活が始まりました! 朝はホールで…

#高等学校 行事
2025 07.23
高Ⅱ修学旅行事前学習

6月16日の報告です。高2のホームルームで、3人のフランス人ゲストを招いて修学旅行事前学習を行いました。 2月の第一回の復習をした後は、カフェで注文するだけでなく、お金を払ったり、お手洗いの場所を尋ねたりする表現を学びました。 ゲストと1対1でフランス語を話すのは緊張しましたが、臨場感あふれる練習をすることができました。 フランスでもなんとか使えそうです!9月の第三回までにしっかり覚えておきましょう。

#学校の様子 #高等学校 行事

6月16日の報告です。高2のホームルームで、3人のフランス人ゲストを…

#学校の様子 #高等学校 行事